ニュース
2023.4.15
Henry Kunkel Society Meetingで常世田が発表します。
https://www.henrykunkelsociety.org/upcoming-meeting
2023.3.16-18
日本細菌学会に2演題発表します。2演題とも学部4年生による立派な発表でした。
2023.2.5
一般向け科学イベント「免疫ふしぎ未来2023 in 米子」を開催しました。220名の参加がありました。
https://meneki-yonago.jimdosite.com/
2023.1.28
修士2年生3人が修士論文発表会で発表しました。素晴らしい!
2023.1.25
ベルリン工科大学・ドイツリウマチ研究所のHyun-Dong Chang先生が生命科学科(オンライン)で講演しました。
2023.1.22
学部4年生5人が卒業研究発表会で発表しました。お疲れさまでした!
2023.1.18
京都大学の濱崎洋子先生が生命科学科で講演しました。
2023.1.11
ミュンヘン大学の川上直人先生が生命科学科で講演しました。
2022.12.21
千葉大学の高屋明子先生が生命科学科で講演しました。
2022.12.7-9
第51回日本免疫学会で当研究室から7演題(口頭発表含)発表がありました。木村宇輝君がベストポスター賞を獲得しました。
2022.11.4
大阪大学の本村泰隆先生が生命科学科で講演しました。
2022.11.3
眼科アレルギー学会で常世田が講演しました。
2022.8.22-25
免疫サマースクールに木村宇輝君と常世田が参加しました。
2022.7.31
第14回免疫ふしぎ未来に常世田がトーク班として参加しました。
2022.4.23
鳥取大学サイエンスアカデミーで常世田が講演予定です。
https://www.core.tottori-u.ac.jp/2022/04/08/8509/
2022.4.1
学部4年生5人が新しく加わりました。前年度4年生だった5人はそのまま修士課程に進んでいます。
2022.1.22
学部4年生5人が卒業研究発表を行いました。活発に議論し、頼もしい発表になりました。
2022.1.12
シャリテ医科大学(ベルリン)のMax Loehning先生によるセミナーを開催しました。
2022.1.5
愛媛大学の山下政克先生によるセミナーを開催しました。
2021.12.8-10
奈良にて第50回日本免疫学会がオンサイトで開催され、村田暁彦先生、木村宇輝君、松尾佳奈さんが発表しました。木村宇輝君、松尾佳奈さんはトラベルアワード「Ursula and Fritz Melchers Travel Award」を受賞、さらに木村宇輝君はベストプレゼンテーション賞を獲得しました。
2021.11.24
理化学研究所兼東京理科大学の久保允人先生によるセミナーを開催しました。
2021.11.29
他大学と連携したワークショップ「獲得免疫ミーティング」をオンラインで開催しました。村田暁彦先生、木村宇輝君が発表しました。
2021.10.1
AMED「感染症創薬に向けた研究基盤の構築と新規モダリティ等の技術基盤の創出」の計画が始まりました。抗菌薬と宿主免疫によって誘導される細菌持続感染メカニズムの解明を目指しています。
2021.5.14
AMED「医療研究開発革新基盤創成事業」の計画が始まりました。自己免疫疾患の発症原因解明と新規治療薬の開発を目指しています。
2021.4.15-16
常世田がオーガナイザー兼スピーカーとして国際免疫記憶-ワクチンシンポジウムを開きました。
2021.2.8
Tottori Basic Research Forumで常世田がセミナーを開きました。
2021.1.23-24
学部4年生4人が卒業論文発表会で発表しました。素晴らしい発表でした。
2020.12.2
ドイツリウマチ研究所所長のAndreas Radbruch先生によるセミナーを開催しました。
2020.11.6
千葉大学の中山俊憲先生によるセミナーを開催しました。
2020.8.20
鳥取バイオフロンティアにて常世田がセミナーをしました。
2020.8.20
Cell Reportsに共同研究者として論文が出ました。
Stromal Cell-Contact Dependent PI3K and APRIL Induced NF-κB Signaling Prevent Mitochondrial- and ER Stress Induced Death of Memory Plasma Cells
2020.8.20
International Immunologyに論文が出ました。
Multiple developmental pathways lead to the generation of CD4 T-cell memory
2020.7.7
ホームページを公開しました。