研究

~免疫記憶を理解し制御する~


図1

感染症

過剰な炎症を起こさず、免疫記憶能を増強させるワクチンが作れないか?記憶の維持には何が必要なのか?

⇒免疫記憶を増強する

 

自己免疫疾患やアレルギー

自己や無害なものを病原体と間違えて記憶する病気を完治させられないか?

⇒免疫記憶を欠失させる

  

免疫記憶は4つの記憶細胞が主に担っています。

当研究室では特に、抗体免疫に関与している記憶ヘルパーT細胞と長寿命プラズマ細胞に焦点を当てて研究を行っています。

記憶細胞を制御するためには、それらがどのように形成され、維持されているのか、理解する必要があります。

 

記憶ヘルパーT細胞

多くの記憶ヘルパーT細胞は骨髄に貯えられていることを発見し、

その形成や維持に関わる分子メカニズムを明らかにしてきました。

図2

長寿命プラズマ細胞

長寿命プラズマ細胞は骨髄のあるストローマ細胞に接着して維持されていることを発見し、

またIgGを産生するプラズマ細胞がラミニンβ1によって特異的に維持されていることを明らかにしてきました。

図3

 

当研究室では、重要な機能を持っているにもかかわらず、形成や維持のメカニズムに不明な点が多い、記憶ヘルパーT細胞と長寿命プラズマ細胞に焦点を当てています。

それらの形成や維持のメカニズムを明らかにしていく研究をベースにしながら、同時に医学への応用を考えています。

特に応用では現在、自己免疫疾患の発症原因や完治方法の研究や、慢性細菌感染症における免疫細胞の役割などに取り組んでいます。

感染症やがん、自己免疫、アレルギーを完治させるための医学としての免疫学

免疫の世界で繰り広げられる生物学

ともに興味深い学問です。

生命の神秘を解き明かし原理を把握した上で医学に応用することを目指しています。