2021年6月4日までの過去の細菌学分野ホームページ

新聞掲載 腸管出血性大腸菌O111急性脳症 幹細胞の点滴で改善

鳥取大学医学部細菌学分野 教授の藤井 潤の研究グループと東北大学大学院医学系研究科細胞組織学分野 教授の出澤 真理の研究グループは共同で、腸管出血性大腸菌 O157 等をマウスに経口感染させ、急性脳症を発症したモデルに、多能性幹細胞である Muse 細胞を静脈内投与すると、マウスは生き残った。生き残ったマウスは、四肢麻痺、けいれんなど後遺症は全く認めずに体重減少もなく元気に生き残った。静脈投与された Muse 細胞は脳症を起こしている脳組織に選択的に遊走し炎症を止めるとともに G-CSF 等を産生等して脳神経を再生、自ら脳神経細胞に分化して傷ついて死にゆく神経細胞を置き換えた。脳障害組織に選択的に遊走・生着し機能的な脳神経細胞に自発的に分化することで脳の回復がもたらされ、後遺症もなく3ヶ月以上マウスは生息した。さらに腸管出血性大腸菌 O111 を微調整して NOD-SCID マウスに経口感染させ、経口感染後 48 時間後に Muse 細胞を5万細胞尾静注した結果、マウスは 100%生存することに成功した。
 本研究成果は、2019 年 10 月 1 日に Molecular Therapy 誌の Open access 版で発表され、2020 年 1 月号のMolecular Therapy Vol. 28 No 1 January 2020 として正式に出版された。

タイトル
Rescue from Shiga toxin 2-producing Escherichia coli-associated encephalopathy by intravenous injection ofMuse cells in NOD-SCID mice

ホームページ
https://www.cell.com/molecular-therapy-family/molecular-therapy/fulltext/S1525-0016(19)30452-6


長崎新聞


毎日新聞2


日本地図