鳥取大学医学部公開講座

令和4年度 医学部公開講座

令和4年度の公開講座は受付を終了しました。
多数申込をいただきありがとうございました。

公開講座チラシ

以下の画像をクリックすると大きな画像が開きます。
トップ > 研究情報 > 講演会等情報 > 鳥取大学医学部公開講座 R04-01
トップ > 研究情報 > 講演会等情報 > 鳥取大学医学部公開講座 R04-02

公開講座内容

【テーマ】
健康寿命の延伸に向けて

【日時】
2023年2月23日(木・祝) 13:30-15:30

【会場】
鳥取大学医学部記念講堂


令和4年度鳥取大学医学部市民公開講座


[ 13:30 ]
■開講式


[ 13:40-13:55 ]
■講演1 「健康寿命について」
鳥取大学医学部 呼吸器・乳腺内分泌外科学 教授・医学部長/中村 廣繁
鳥取県の健康寿命が今大変なピンチになっています。鳥取大学医学部では「健康鳥取!スマート・ライフ・プロジェクト」を立ち上げて、4つの柱からなる包括的フレイル対策により鳥取県の健康寿命の延伸を図ります。


[ 14:00-14:15 ]
■講演2 「身体的フレイル(ロコモ)対策について」
鳥取大学医学部 成人・老人看護学 教授/谷村 千華
身体的フレイルとは、骨•関節・筋肉などの運動器の衰え・障害により、身体機能の低下が顕著になった状態のことをいいます。講演では運動機能の低下を予防するための自己管理のコツについてお話します。


[ 14:20-14:35 ]
■講演3 「オーラル(口腔)フレイル対策について」
鳥取大学医学部 口腔顎顔面外科学 教授/小谷 勇
お口の健康を保ってしっかり噛めると、要介護の主な原因となる脳血管障害、認知症、骨折・転倒が少なくなり、健康寿命の延伸につながるというお話をさせていただきます。


[ 14:40-14:55 ]
■講演4 「社会的(心の)フレイル対策について」
鳥取大学医学部 認知症予防学 教授/浦上 克哉
認知症は2025年には700万人を超えると推計されています。認知症予防には脳年齢を把握し社会参加、運動、知的活動及びコミュニケーションをとることが大事です。講演では科学的に正しい認知症予防についてお話します。


[ 15:00-15:15 ]
■講演5 「フレイル防止(健康増進対策)について」
鳥取大学医学部 環境予防医学 教授/尾崎 米厚
フレイルや介護予防に関係した生活習慣改善や疾病予防・疾病管理改善についてお話します。フレイルとは、実はかなり身近な状態ですので、米子市のフレイルの実態についても紹介します。


[ 15:20 ]
■閉講式


◎新型コロナウイルス感染対策のため、当日、発熱・喉の痛み・咳などの呼吸器症状がある方はこ参加を控えていただきますようお願い申し上げます。
◎新型コロナウイルス感染状況により、中止になることがこざいます。受講前に必ずホームページをご確認ください。

【参考】過去の公開講座

令和4年度

今こそ絶対に知って欲しい!感染症のすべて

令和4年度

喫煙者ゼロの社会の実現に向けて

令和3年度

もっと知りたい!遺伝子、染色体、免疫力の働き
~生命科学から未来の医療をめざして~


令和元年度

こころのラボ
発達障害のこと、ストレスマネジメントのこと、考えてみませんか?
トップ > 研究情報 > 講演会等情報 > 鳥取大学医学部公開講座 R01

平成30年度

からだの不思議
~からだの中をのぞいてみよう~

トップ > 研究情報 > 講演会等情報 > 鳥取大学医学部公開講座 H30

平成29年度

家族いっしょに健康を守る

トップ > 研究情報 > 講演会等情報 > 鳥取大学医学部公開講座 H29

平成28年度

世界を変える未来の医療をめざして
~鳥取大学の挑戦~

トップ > 研究情報 > 講演会等情報 > 鳥取大学医学部公開講座 H28