研修医(医師免許取得者)
研修医(医師免許取得者)の採用手続きについて
採用手続書類について
本学部附属病院 卒後臨床研修センター(以下「センター」と略します。)研修医として採用予定の方は、下記1~7の各書類を紙媒体により提出いただく必要があります。
ただし、過去本学 (本院) での職歴(研修医経歴を含みます。)がある方(以下「本学再採用者」といいます。)で、下記2~5 及び 7を既に提出済の場合は、当該書類については省略OKです。
各書類は、指定期日までに、書留等により、6のみ鳥取大学総務企画部人事課福祉厚生係あて直送、その他はセンター事務担当者あて送付(または持参)願います。
なお、下記以外にも採用後に必要な書類提出を併せてお願いしますので、採用予定者には必要書類リストにより、センターの事務室を通じてお知らせします。
● 共通注意事項
・書類作成の際は、各記入要領をよく確認のうえ、消えないインクの黒ペン・楷書で正確に記入ください。
・押印の際は、「シャチハタ等のスタンプ式ではない印鑑」を使用ください。
・下記 1、5、6、7 の各様式は、ダウンロード可能ですので、適宜利用ください。
・下記 2、3 をコピーの際は、縮小/拡大によりA4版サイズに統一し、文字・印影が鮮明なもの(白黒OK)を提出ください。
・研修医は、本院採用後「卒後臨床研修センター」所属となります。各書類に所属記入欄がある場合はその旨記入ください。
1.履歴書【様式(Excel) No.1、No.2、記入要領】 参考:記入見本【作成例】
・履歴書は、研修医採用予定者(本学再採用者を含め)全員必要です。様式はExcel形式ですのでPCを使用し、上記作成例を参考に次の①~⑥の要領で作成ください。
① 様式をダウンロード ② No.1、No.2に必要事項入力 ③ No.1、No.2を印刷(各A4タテ) ④ No.1に顔写真貼付 ⑤ No.2に自筆署名(押印不要) ⑥ 履歴書完成!
・採用日前、本院から採用予定者へ感染症対策等に関し緊急連絡を行う場合があります。連絡先(携帯電話番号・メールアドレス)は、確実に連絡可能なものを正確に記入(入力)願います。
・指定期日までに手続き書類一式が提出されればOKですが、提出が遅れる場合には、取り急ぎ「履歴書データ」のみEメール送信願います(採用予定者の連絡先確認のため)。送付先メールアドレス:jimsotsugo@ml.adm.tottori-u.ac.jp (鳥取大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター TEL 0859-38-7025) ただし、後日顔写真貼付け・本人署名のうえ、改めて紙媒体により他の書類とともに提出が必要です。
・提出された履歴書の内容に不備がある場合、追記・修正を求めることがありますので、あらかじめご了承ください。
2.医師 (または 歯科医師) 免許証の写し
・本学再採用者で、過去既に提出済の場合は不要ですが、その後改姓等により免許証記載事項が変更された場合には、書換え交付後の最新版(写)を提出ください。
3.高等学校 及び 大学 の卒業証書の写し
・本学再採用者で、過去既に提出済の場合は不要です。
・各卒業証書(写)の代わりに卒業証明書 (原本) でもOKです。
・本学卒業者は、大学分は不要、高校分のみ必要です。
4.大学 及び 大学院 の在学期間証明書(本学以外の出身者のみ)
・本学再採用者で、過去既に提出済の場合は不要です。
・本学以外の出身者の 大学 (及び大学院) 入学と卒業 (修了) 年月日を登録させていただきますので、在学期間証明書(または在学期間が明記された成績証明書等)を提出ください。
・上記3(卒業証明書)により入学と卒業(修了)年月日が確認できる場合、4は不要です。
・本学卒業 (修了) 者は、4は不要です。
5.住民票記載事項証明書【様式・記入例】
・本学再採用者で、過去既に提出済の場合は不要です。
・戸籍上の氏名、生年月日等確認のため、下記の6項目について、現在 住民登録されている市町村(役所・役場)へ証明を依頼のうえ、提出ください。
① 氏名 ② 性別 ③ 生年月日 ④ 現住所 ⑤ 世帯主氏名 ⑥ 世帯主との続柄
・住民票記載事項証明書の代わりに住民票でも可としますが、その際は必ず上記6項目が記載され、かつ、個人番号(マイナンバー)が記載省略されたものに限ります。
・この証明書(または住民票)は、発行日が採用日前3か月以内のものを提出ください。
・マイナンバー関係書類は下記6にて別途提出をお願いしております。これは関係法令により本学における管理・運用方法が異なるためですので、ご理解ご協力をお願いします。
6.「マイナンバー提出書」関係書類一式 【提出方法・様式1・様式2・様式3・様式4・参考:記入例(様式1~3)】
・マイナンバー関係書類は、研修医採用予定者(本学再採用者を含め)全員必要です。
・「行政手続きにおける特定個人を識別するための番号の利用等に関する法律」により、本学における共済組合員資格登録等の処理に使用のため、職員本人及び扶養親族の個人番号(マイナンバー)を本学システムに登録させていただきますので、提出方法(必要様式)をよく確認し、提出書に必要書類を貼付け、厳封のうえ提出ください。
・この書類のみ、下記あて書留により直送提出願います。
〒680-8550 鳥取県鳥取市湖山町 南4丁目101 鳥取大学総務企画部 人事課福祉厚生係 TEL(0857)31-5034
7.在職証明書【様式(PDF)・様式(Word)・記入例】
・医師免許取得後、本学 (本院) 以外の病院等での職歴(研修医経歴を含む)がある方は、全部の勤務先に係る在職証明書が必要ですので、各勤務先に作成依頼のうえ提出ください(上記記入例参考)。
・在職証明書を各勤務先へ作成依頼される際は、本学所定の上記様式を使用願います。
・本学再採用者で、過去既に提出済の場合は当該病院分は不要です。本学 (本院) を最後に退職された後の職歴に係る各勤務先分について手配ください。
※ その他
・婚姻等の理由により現在改姓されている方で、提出書類(卒業証書(写)等)の氏名が旧姓で表示され、現在の姓と異なっている場合には、戸籍抄本1通を提出ください(本学再採用者で、過去既に提出済の場合は不要です)。
・婚姻等の理由により現在改姓されている方で、本学内において「旧姓使用」を希望される場合、学長承認手続きのため採用予定日の1か月前までに所定様式により申請が必要ですので、お早目に連絡ください(必要書類については別途お知らせします)。
・上記以外にも、確認のため書類提出をお願いする場合がありますので、ご承知おきください。
関係書類の提出先・問い合わせ先(6を除く)
〒683-8504鳥取県米子市西町36番地の1
鳥取大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター(卒後臨床研修係)
TEL 0859-38-7025(直通)
e-mail:jimsotsugo@ml.adm.tottori-u.ac.jp