鳥取大学附属小学校5年生が医学部で体験学習をしました
1月に行った鳥取大学附属小学校5年生2日目の体験学習が、大雪の為、延期となっておりましたが令和6年3月14日(水)に医学部を訪問し体験学習を受けました。
この体験学習は、生徒のキャリア形成を支援するため「キャリアに拓く」と題して附属小学校が毎年実施している企画で、今回は医学部2つの学科(医学科・保健学科)がそれぞれに「感じる」「考える」きっかけが得られるような体験学習計画を準備しました。
この体験学習をとおして患者さんの病気を治すだけでなく病気の治療法を研究したり、企業と協力して患者さん・医療従事者が感じる不便さを解消すような機器を開発したりするなど様々な面から助けあい、医療を支えていることを実感したと思います。
目を輝かせながら各実習に取り組まれていた生徒の皆さん。ここで得られた体験が、今後、様々なことに興味を持ってもらえるきっかけとなればと願っています。
体験の様子
| 
 医学科A【内視鏡を使ってみよう!】 
  
内視鏡を操作し中身を探し中 
 
箱の中身が見えました 
 
観察箱の中身を入れ替えてもう一度 
 
見えなかった所にこんなものが! 
 | 
|
| 
 医学科B【車いすを体験しよう!】 
  
企業と共同で開発した新しい車いすを紹介 
 
電動車いすの操作説明 
 
生徒同士で車いすの補助 
 
普通の車いすと電動車いすの操作 
 | 
|
| 
 保健学科【からだの”音”を聴いてみよう】 
  
どんなからだの音が流れるでしょうクイズ! 
 
よ~く耳をすませてー 
 
自分の呼吸音を聞いてみよう 
 
血圧測定で聞くトロトコフ音ってどんな音? 
 | 

集合写真
    

