米子東高等学校スーパーサイエンスハイスクールによる研修を開催しました
令和元年9月11日(水)、12日(木)、鳥取大学医学部において、米子東高等学校スーパーサイエンスハイスクール(SSH)による研修を開催しました。この研修は、鳥取県立米子東高等学校が文部科学省よりSSHに認定されたことに伴い実施されているもので、今回が3年目となります。米子東高等学校普通コース1年次生が、自身が興味のある実習先を選択し、少人数のチームに分かれて研修を行います。
医学科、生命科学科、保健学科(看護学専攻・検査技術科学専攻)において、以下のような講義・実習等を行いました。
参加者は、体験実習での初めて扱う機器に戸惑う場面も見受けられましたが、ノートを取りながら積極的に話を聞き、真剣に取り組んでいました。また、時折見せる笑顔から、これらの研修が充実した時間となっていることを感じました。参加された生徒さんの進路選択の一助になればと願っています。
コース | 学習内容 |
医学科 | 医学科紹介 発明楽入門(体験実習) シミュレーションセンター(実習) |
生命科学科 | 生命科学科紹介 マウス解剖見学、がん組織標本観察(見学) 臨床応用を目指した最先端がん研究の紹介 |
保健学科 (看護学専攻) |
保健学科看護学専攻紹介 看護学研究紹介 血圧の観察、血圧の変動要因(体験実習) |
保健学科 (検査技術科学専攻) |
保健学科検査技術科学専攻紹介 赤血球と浸透圧・溶血(体験実習) 分光光度計による定量分析(体験実習) |
※スーパーサイエンスハイスクール(SSH)
将来の国際的な科学技術関係人材を育成するため、先進的な理数教育を実施する高等学校等を「スーパーサイエンスハイスクール」として文部科学省が指定し、学習指導要領によらないカリキュラムの開発・実践や課題研究の推進、観察・実験等を通じた体験的・問題解決的な学習等を支援するもの。
詳細はこちら【国立研究開発法人科学技術振興機構ウェブサイト】

生命科学科での学科紹介

内視鏡を使用した体験実習

聴診器で心臓の音を聞きます

採血体験

白衣を身に着けて液体の分量を量ります

分光光度計で測定開始

血圧測定の体験

研修の最後に、代表者から教員へ研修の感想やお礼の言葉が述べられました