麻酔・集中治療医学分野

Division of Anesthesiology and Critical Care Medicine

研究室HP  研究室HPはこちら      診療科HP  麻酔診療科群(麻酔科・ペインクリニック外科)HPはこちら 

分野の特色

 麻酔・集中治療医学分野は、手術室における麻酔管理、集中治療部における重症患者さんの全身管理、ペインクリニックにおける疼痛緩和の3つの専門領域で構成されています。前二者は、最新の医療機器を駆使して、手術を受けられる患者さん、あるいは重症患者さんの安全と恒常性の維持を目指した全身管理を行っています。一方、ペインクリニックでは、各種の「痛み」に対して、神経ブロックや薬物治療を駆使して、疼痛緩和を行っています。「痛み」症状の好悪は、物理的・化学的な要因のほかに、精神的・情動的・社会的要因によっても影響を受けます。当分野の特色は、いわゆる「病気」自体を対象としているのではなく、「ヒト」を対象として治療・管理を行っている点です。

分野での主要な研究テーマとその取り組みについての説明

・肺の虚血再灌流障害および敗血症性ショック時の肺障害に関する研究
 家兎を用いて、一時的血流遮断後の血流再開時や敗血症性ショック時に肺で起こる、各種の炎症性反応や一酸化窒素発生の病態生理学的機序の解明と、生体防御機構の解明を目指している。最近では、生体防御機構としての熱ショック蛋白に着目して、研究を進めている。

・肺メカニクスに関する研究
 肺は、ガス交換を行うために、換気と血流という二つの重要な構成因子で成り立っている。これらの絶妙なバランスが、呼吸を司っている。この構成因子を変化させることで、様々な肺の病態を理論的に組み立てることができ、コンピュータを用いたシミュレーションが可能となる。構築された理論式を臨床に応用できるように研究を進めている。

・アミノ酸輸液の体温保持に関する研究
 麻酔中は、恒温動物である人間の体温保持機構を破綻させる。このため、全身麻酔中には容易に低体温に陥る。アミノ酸は、タンパク質を合成するときに熱を発生させ体温保持の熱源となる。アミノ酸輸液における体温保持に関する鍵となるアミノ酸の確認と、その中枢性機序の解明を目指している。

・重症患者におけるサイトカインの変動と薬物代謝に関する研究
 重症患者、特にショック後や侵襲の大きい手術後では、全身性の炎症反応が亢進して、各種のサイトカインが誘導される。サイトカインの制御は、重症患者の治療・管理に重要な位置を占める。臨床的な重症度とサイトカインの変動との間の相関を明らかにし、治療に役立てるように研究を進めている。また、肺は、薬物代謝において肝臓に次いで重要な臓器である。人工呼吸中あるいは肺障害を有する患者では薬物代謝が変化する可能性があり、薬物の過小あるいは過剰投与の原因となりかねない。集中治療を受ける患者の適正な薬物治療を目指して、肺における薬物代謝の臨床的研究も行っている。

スタッフ

麻酔・集中治療医学分野
 教授  大槻 明広  otsu02@tottori-u.ac.jp
 講師  仲宗根 正人
 講師  遠藤 涼
 助教  佐藤 章子
 助教  北川 良憲
 助教  湊 弘之
 助教  菅澤 萌
 助教  梅田 康太郎
 助教  乾 奈美
 医員  上平 菜月
 医員  小野川 未来
 医員  熊田 圭祐

高次集中治療部
 准教授 南 ゆかり
 講師  森山 直樹

手術部
 准教授 舩木 一美
 助教  青木 亜紀
 助教  矢部 成基
 助教  上平 遼
 助教  平原 拓弥

統括医長:湊 弘之

 電話番号

TEL 0859-38-6657

関連リンク

研究室ホームページ https://www.med.tottori-u.ac.jp/anesthe/
診療科ホームページ http://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/departments/medical/masui/
         【麻酔診療科群(麻酔科・ペインクリニック外科)】