呼吸器・膠原病内科学分野
Division of Respiratory Medicine and Rheumatology
研究室HPはこちら
第三内科診療科群(呼吸器内科・膠原病内科)HPはこちら
分野の特色 |
内科学第三教室(現分子制御内科学分野)は昭和44年11月1日原田義道先生を初代教授として発足した。昭和57年9月1日、佐々木孝夫先生が第2代教授として着任した。佐々木教授は臨床面では山陰地方における呼吸器科診療の充実を目指し、教室員の育成に努めた。研究面では内分泌学と呼吸器病学との融合を図り、内分泌学の基本的概念である時間生物学的概念を呼吸器病学に導入した。平成11年10月1日、清水英治先生が第3代教授として就任した。清水教授は臨床腫瘍学、膠原病などの臨床免疫学を専門としている。臨床面では抗癌剤を始めとする各種薬剤の多施設共同臨床試験の導入、研究面では分子生物学的手法を応用した腫瘍学、免疫学、感染症学のさらなる発展を図った。 |
分野での主要な研究テーマとその取り組みについての説明 |
肺癌の基礎的・臨床的研究 気管支喘息の基礎的・臨床的研究 時計遺伝子に対する薬物の影響解析 生体信号の複雑系解析 膠原病の臨床研究 間質性肺疾患の基礎的・臨床的研究 |
スタッフ |
教授 山﨑 章(呼吸器・膠原病内科学分野) |
電話番号 |
TEL 0859-38-6537 |
関連リンク |
研究室ホームページ http://sannai.med.tottori-u.ac.jp/ |