病院見学・実習依頼文書の交付手続きについて
約1週間かかります。手続きはお早めに!
1.日程調整
見学・実習希望先病院の担当者とメールにて連絡を取り、日程調整を行ってください。
(授業のある日に病院見学・実習を入れないこと。)
※電話による日程調整の場合は、会話内容について詳細なメモを残しておいてください。
授業を休んでの見学・実習は認められません。
このような場合、大学からは依頼文書を発行しませんので、病院見学・実習の日程を決める際には、シラバスをよく確認してください。
2.公文書申請
文書発行には約1週間かかります。
見学・実習希望日までに希望先の病院へ依頼文書が届くようにするために申請は余裕を持ってお願いします。
学務課窓口にて「病院見学・病院実習依頼申請書(公文書)交付願」により申請
見学・実習後の依頼文書の発行についてはお断りします。
添付書類
- 見学・実習希望先病院のホームページ (病院見学の申込方法や依頼文書の送付先について記載されているページ及び病院長名が確認できるページ)をプリントアウトしたもの。
- 病院と日程調整をした際のメールをプリントアウトしたもの。 (電話で日程調整した場合には、その内容をメモしたもの。)
- (あれば)病院指定の依頼状のフォーマットをプリントアウトしたもの。
- (あれば)写真、返信用封筒など、病院が提出を要求しているもの。
※ 病院見学・実習の依頼文書等は病院によって様々です。依頼文書を作成する際に必要な情報をすべて学務課教務係に伝えるようにお願いします。 ※ 帰省中又は急に病院見学・実習の日程が決まったなど、学務課窓口へ依頼文書の申請に来ることができない場合でも、必ず電話等により教務係に相談してください。
3.文書送付
提供された情報を元に、学務課教務係が依頼文書を作成しますので、後日窓口でお受取り下さい。ただし、希望先の病院から指定がある場合は、大学から直接送付しますので、申請時にその旨お伝えください。