鳥取大学医学部 脳神経医科学講座 脳神経内科学分野

講演会

2025-02-21

抗AB抗体薬時代の認知症診療について考える会 in鳥取

2025年2月28日(金)18:45~20:15

  • 会場:ANAクラウンプラザホテル米子 2階「飛鳥」
抗Aβ抗体薬時代の認知症診療について考える会 in鳥取
  • 開会の挨拶 18:45~18:50
  • 演者:鳥取大学医学部 脳神経医科学講座 脳神経外科分野 教授 黒崎 雅道 先生
講演 ①:18:50~19:20
  • 『レカネマブの特徴と地域における医療連携~当院の使用経験を含めて~』
  • 座長:鳥取大学医学部 脳神経内科学講座 神経病理分野 准教授 足立 正 先生
  • 演者:鳥取県済生会境港総合病院 脳神経内科 特任副院長 粟木 悦子 先生
講演 ②:19:20~20:10
  • 『MICの診断と治療の流れ~レカネマブ使用経験を含めて~』
  • 座長:鳥取大学医学部 脳神経医科学講座 脳神経内科学分野 教授 花島 律子 先生
  • 演者:東京都健康長寿医療センター 副院長 岩田 淳 先生
閉会の挨拶 20:10~20:15
  • 演者:鳥取大学医学部 脳神経医科学講座 精神行動医学分野 教授 岩田 正明 先生

*会終了後に立食による情報交換会の場を用意させていただきます。
 (なお、国公立等の施設にご所属の先生方におかれましては、事前にご所属施設の規則をご確認のうえ、ご対応いただきますようお願い申し上げます。)

*本講演会は医療関係者の皆さまに限りご参加いただくことが可能です。

*本講演会の内容(話される内容や投影される文字、写真、図、イラストなど)の
 無断での複製、転載、改変その他の二次利用はお控えください。


  • 共催:鳥取県西部医師会/エーザイ株式会社/バイオジェン・ジャパン株式会社

日本医師会生涯教育制度1単位CC:12(地域医療)

講演会PDFダウンロード


お使いのブラウザでは、ウェブサイトが正しく表示されない場合があります。
正常に表示されない場合は、ブラウザを最新版にアップデートいただくか、他のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)をご利用ください。