口腔顎顔面外科学分野

Division of Oral and Maxillofacial Surgery

研究室HP  研究室HPはこちら         診療科HP  歯科口腔外科HPはこちら 

分野の特色

 当科では,口腔・顎・顔面一部頚部を含む領域の外科疾患のみならず,口腔の内科的疾患を含め対応しています.具体的には,歯に関連した疾患はもとより,口唇裂・口蓋裂などの先天異常,悪性疾患,外傷,顎変形症,粘膜疾患,唾液腺疾患,顎関節疾患,神経疾患,インプラント,顎顔面欠損補綴,障害者歯科治療など多岐にわたっています.
 口唇裂・口蓋裂の治療では,手術,言語聴覚士による言語治療,矯正指導医による顎・歯列矯正などといった一貫治療を行っています.
 口腔悪性疾患の治療では,機能温存の観点から,切除後の顎骨再建やインプラントを使用した欠損補綴治療などを行っています.
 当院入院患者に対しては,術後の早期離床を目的とした口腔ケアを積極的に行っています.当科の口腔ケアチームがICU,糖尿病,心疾患,消化器疾患,抗癌剤による口内炎患者などに対し病棟の垣根を越えて看護師,緩和ケアチーム,NSTチームなどと連携し,成果をあげています.

分野での主要な研究テーマとその取り組みについての説明

★新しい呼気鼻漏出評価装置の開発についての研究
 口唇裂口蓋裂の術後には必ず鼻咽腔閉鎖機能評価を行い,より良い構音を獲得するため言語訓練を行います.言語訓練時には,“鼻息鏡”という呼気の鼻腔への息漏れの程度を測る器具を使いますが,鏡の曇りで判断するために評価が曖昧になりやすかったり再現性がないという問題がありました.これを改善するために,鳥取県内で「産・官・学」一体となって,新しい装置の開発に取り組んでいます.
★口腔癌に関する研究
 がん抑制遺伝子の一つであるmaspinと,口腔癌との関連についての研究をしています.maspinは,細胞内局在において予後良好因子,予後不良因子の両方が報告されており,未だ議論されている領域マーカーです.さまざまな領域での検討が行われていますが,口腔癌での報告はなく,これに関する新しい知見が得られれば口腔癌の予後予測に使用できるのではないかと期待しています.
★ゲノム編集技術を利用した新規骨再生法の開発に関する研究
 口腔顎顔面領域においても骨再生分野は臨床的に非常にニーズの高い分野ですが,未だ実用化に向けての課題は多く,さらなる骨再生研究が望まれています.そのため骨分化能を持っているヒト間葉系幹細胞に,ゲノム(遺伝子)編集技術を利用して骨分化マーカーを導入したモニター細胞の作製に取り組んでいます.そしてモニター細胞を利用して新規骨再生法の開発を目指しています.
★骨修飾薬が顎骨に与える影響に関する研究
 近年,骨粗鬆症や癌の骨転移に対して使用するビスフォスフォネート系製剤(以下BP製剤)などの骨修飾薬の副作用としてみられる薬剤関連顎骨骨髄炎が,臨床上問題となっています.多くの症例報告がある一方,発症原因は未だ解明されていません.抜歯などの外科処置後に骨髄炎が生じた部位の歯肉は,治癒が遅延し,骨が露出した状態となってしまいます.このことに着目し,私たちはBP製剤が歯肉に及ぼす影響について研究を行っています.
★死亡時画像解析(Autopsy imaging)に関する研究
 昨今,法医学・法歯学分野において死亡時画像診断(Autopsy imaging)による死因の究明や個人識別等を行う研究が注目されています.損傷著しい遺体の場合においても副鼻腔は完全な形態で発見されることが多く,その形態を評価することで個人識別における有用な情報を得ることが可能です.各年齢域における副鼻腔形態を解剖学的に評価することで,遺体の年齢推定を行うための新たな指標を作ることができないかを検討しています.

スタッフ

教授    小谷 勇
准教授   土井 理恵子
講師    田村 隆行
助教    片岡 伴記
助教    藤井 信行
助教    奈良井 節
助教    原田 勇聖

 電話番号

TEL 0859-38-6687

関連リンク

研究室ホームページ https://www.med.tottori-u.ac.jp/oralsurg/
診療科ホームページ
      http://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/departments/medical/oral-surgery/ 【歯科口腔外科】