細菌学分野

Division of Bacteriology

研究室HP  研究室HPはこちら 

分野の特色

 細菌は私たちの体に常在菌として存在していたり、食品の発酵に使われるなど、私たちの生活になくてはならない存在ですが、中にはヒトに感染症をおこす病原細菌がいます。細菌学分野では、様々な細菌の特徴や、病原細菌によって引き起こされる感染症、それに対する対処法などについて講義を担当しています。
 また、研究面では、様々な細菌の病原因子について知見を深めています。細菌の毒素が中枢神経系や腎臓をどのように障害するのかを動物モデルや細胞系を用いて解析しているほか、クライオ電子顕微鏡を用いた新しい種類の線毛が構築されるメカニズムや、細胞接着因子としての線毛を阻害するような薬の検索を行っているなど、分子同定から動物モデルまで幅広く研究を行っています。細菌学に興味のある方、病原因子をいっしょに深堀してみませんか?

分野での主要な研究テーマとその取り組みについての説明
  1. 腸管出血性大腸菌とその志賀毒素(Stx1, Stx2)が生体に及ぼす影響を研究しています。
    ➤マウスや細胞系を用いて、腸管出血性大腸菌またはStx2により、腸管、腎臓、脳へどのような影響が出るか解析しています。
    ➤Stx2が体内の概日リズム遺伝子に与える影響や、その下流因子により腎臓や脳の機能が低下する機構を研究しています。
    →これらのことを通し、いまだ特異的な治療法が存在しない腸管出血性大腸菌感染症の治療薬を開発することを目標としています。
  2. 細菌の生存戦略として重要な運動能と付着機構を研究しています。
     ➤細菌が動き、付着するためのべん毛や線毛といった超分子複合体を電子顕微鏡で構造解析し、構築・作動機構の解明を目指しています。
     ➤運動性や付着を阻害し、感染抑制につながる創薬研究を行なっています。
     →細菌が生きるための原理を知るという知の蓄積と、これらを標的とした感染制御法の開発、超分子複合体の高分子材料としての利用を目標としています。
スタッフ

准教授  小幡 史子  Email: fumikoobata(at)tottori-u.ac.jp
講師   柴田 敏史  Email: sshibata(at)tottori-u.ac.jp
特任教授 藤井 潤   Email: junfujii(at)tottori-u.ac.jp

※メールを送る場合は、(at)を@に変えてください。

 電話番号

TEL 0859-38-6073(代表)
FAX 0859-38-6070

関連リンク

研究室ホームぺージ(準備中)