診療案内

小児外科

「小児外科」は、日本では昭和30年頃に一部の施設に開設され、昭和40年頃に全国的に広まった診療分野で、あまり知られていませんが実は60年以上の歴史があります。

当科の前進となる米子医専附属病院・第一外科(綾部外科)でも同じ頃から小児特有の疾患を意識した診療が行われていた記録が残っています。
小児の外科的疾患を幅広く対象としますが、現代の医療は専門性が非常に細かくなっているので、日本国内で一般的に小児外科が取り扱っているのは、消化器、呼吸器、泌尿器、一部の頭頚部や皮膚の疾患です。当科でも同様の立場で診療を行っています。

原則として0~15歳が対象となります。生まれたその日の赤ちゃんの手術も担当することがあります。
理由は様々ですが、生まれ持った疾患や、身体の未熟さゆえに発生してしまった疾患で緊急手術が必要になるお子さんが、時折いらっしゃいます。
生命や身体の機能を維持するために必要な手術について、要否、時期、方法などを判断するためには、小児の疾患に詳しい専門の医師が必要であり、小児外科医もその一角を担っています。
疾患の種類によっては妊娠中から予測的に診断が得られることも増えており、その場合は生まれる前から女性診療科(産科)や新生児科の先生と連携することもあります。

赤ちゃんの時期を過ぎても、それまでに気づかれていなかった先天的な問題や体質などを理由に発症する疾患は数多くあります。
年長のお子さんでも、症状や経過によっては成人とは異なる原因を考えながら診療に当たる必要があります。
必要な時には15歳を超えるお子さんや成人の診療に協力することもあります。

小児には小児特有のしくみで発生する腫瘍が存在し、悪性の腫瘍は「小児癌」と総称されています。
主に胸腹部に発生した腫瘍については、小児科と小児外科とで連携しながら治療に当たっています。

小児と成人との大きな違いは「小児は成長途上にある」という点です。
疾患によっては、それぞれのお子さんが長い人生をよりよく過ごしてもらうために、時には、何年もかかって粘り強く治療を続けたり、疾患と上手く付き合う工夫を考えたりすることも必要になります。
なかなか思うように行かないことも、成長途上ゆえの困難に突き当たることもあります。
でも、小児だからこそ感じられる成長の喜び・楽しみも必ずあります。
小児外科はそんな喜び・楽しみにもお付き合いできる科でありたいと考えています。

※各疾患の概要については日本小児外科学会ホームページでも紹介されていますので、御参考下さい。


鳥取大学医学部
器官制御外科学講座
消化器外科・小児外科
(第一外科)
〒683-8504 鳥取県米子市西町36-1
TEL 0859-38-6567
 FAX 0859-38-6569