後期研修2年目の守安です。
1年目に出産してから、2年目で復帰しました。
仕事はすこしずつ増やしていってという感じです。他の先生方に助けてもらって、夫にも助けてもらってやっています。
修行中です。
1日のスケジュールについてざっと下に記します。手術がない日ですね。
6:00 | 起床 |
7:15 | 出勤、保育園へ (最近は院内で分かれて夫にすぎのこ保育所に連れて行ってもらうことが多いです) |
7:40 | カルテ確認 |
8:00 | 上級医と一緒に病棟回診 |
9:00 | 外来処置:エコーや膀胱鏡、スプリントカテーテル(尿管ステントや腎瘻)の交換など |
13:00 | 処置終了、病棟業務(手術のICや病棟の人の処置などが多いです) 病棟回診 |
16:00 | カンファレンス (その前の週の手術の発表や担当患者の状態の報告、相談をします) |
18:30 | 保育所にお迎え、帰宅 |
21:00 | 子供を寝かせてから細々と調べ物をしたり、手術の勉強したり・・・ |
9:00頃~ | 夫の出勤や外勤とかぶらない日はなるべく回診を午前中にするようにしています。 帰り道で1週間分の食材を買います。 |
12:00 | 昼ご飯を適当に作って子供と食べます。 最近は自分で食べるようになりましたが、いろいろこぼします。 |
13:00 | 子供の昼寝。電池が切れるように寝ます。 寝ている間に次の週のご飯を作ってストック。だんだん早く作れるようになりました。 自分でも驚きです。 |
15:00 | 子供起床。一緒に遊びますが、大抵は振り回されて終わります。 たまに外に散歩に行ったりします。 |
18:00 | 晩ご飯摂取。 一遊びしてから入浴 |
20:00 | そろそろ子供就寝に向けて準備。 寝てから手術記録とかを作ります。 |
休日はこんな感じで1日が終わっていきます。こうして文字に起こしてみると子供中心ですね。
泌尿器科はなかなか自分で選ばない限り触れる機会がどうしても少ない科だと思いますが、実際はたくさんの患者や病気をみていて面白い科だと思います。
意外と救急外来とかでも泌尿器科の病気の人がきますので、気にしてもらえるととてもうれしいです。
出産して、育児真っ最中で働いてますが、女子でもしっかり働けるし、働き方は周りが許せばたくさん選択肢はあるように思います。今は両立にいっぱいいっぱいですが、たくさん助けていただいているので、ちょっとずつお返ししていけるようにできたらなと思っています。もし、気になっているけど、そういう出産などの問題でためらっている人がいるなら、研修でまわってみてはいかがでしょうか。お待ちしています。もちろん男性もウエルカムです。