いきいき教室 WEB版 変形性膝関節症の自己管理 |
自分らしく生活するために
とりぴょん
このウェブサイトでは、さらにより良い 「膝いきいき教室」を皆様に提供できるように努力し、
サービスの質向上に尽くしますので下記の assignment_turned_in アンケートにご協力いただければ幸いです。

ご挨拶

鳥取大学医学部保健学科では、米子市健康対策課、根津整形外科医院と協働し、2017年より対面型「膝いきいき教室」を開催してまいりました。教室に参加された皆様への効果として、生活上の困難感の軽減や身体機能の改善などがみられ、参加者の満足度も高く、有意義な教室であったと実感しております。

対面型教室では、医師、理学療法士、作業療法士、看護師、保健師、健康運動指導士といった多数の専門職が授業を担当しておりましたが、近年では、新型コロナウィルス感染予防対策として、対面での開催を自粛しておりました。

そこで、教室提供者の立場から、いつでも誰でもどこででも同じ内容を提供でき、成果をもたらす仕組みづくりが必要と考え、対面型「膝いきいき教室」の講義内容を冊子(短縮版)にまとめ、動画配信できるサービスを考案しました。このような取り組みは、地域の人々の介護予防、関節症の重症化予防に有意義なものになると考えております。そして、「膝いきいき教室」WEB版の普及によって、変形性膝関節症を抱える人々の健康寿命の延伸を目指したいと思います。

それでは、いつでも誰でもどこででも、皆様が「膝いきいき教室」で自己管理方法を楽しく学んでいただけると幸いです。

令和4年1月
鳥取大学医学部保健学科
谷村千華


膝いきいき教室マスコット
「とりぴょん」

こんにちは!トリとウサギの妖精、“とりぴょん"です。普段は、元気よくぴょんぴょん飛び跳ねているけど、膝が痛いときは無理せずに、トリのように飛んで足を休ませています。わたしのことが気になるようでしたら、「最後にみる動画」を最後まで閲覧してくださいね。

膝いきいき教室冊子版
パンフレット

  • 印刷してパンフレットとして活用していただいても構いません。
  • 動画で十分に伝えきれなかった内容を「膝いきいき教室冊子版」に掲載しています。冊子は、動画を視聴する前(予習)と動画視聴後(復習)に閲覧することを推奨いたします。
  • そして、冊子の最後のページに掲載している「目標・活動計画シート」を用いて、自己管理の目標と活動計画を立てることをおすすめいたします。

動画

動画は7つあります。おすすめの視聴順は、
01
「最初にみる動画:はじめまして」→
02
05
07
ご自身が気になる内容→
06
「最後にみる動画」です。動画のダウンロードはできません、このサイトから閲覧してください。
動画コンテンツ
  • 01
    「最初にみる動画:はじめまして」(07:08)
  • 02
    「変形性膝関節症とは何か?」(07:04)
  • 03
    「運動のススメ」(13:06)
  • 04
    「食事のススメ」(13:08)
  • 05
    「痛みとの付き合い方」(08:54)
  • 06
    「最後にみる動画:自己管理の目標と心構え」(06:51)
  • 07
    「理学療法士の運動動画」(03:42)
  • 01
    最初にみる動画:
    はじめまして
    「膝いきいき教室冊子版」の内容の紹介、
    動画の組み立て、「膝クイズ!」などを紹介しています。
  • 02
    変形性膝関節症
    とは何か?
    変形性膝関節症と上手く付き合っていくためには、まず病気を正しく知ることが大切です。
    変形性膝関節症の原因や症状についてお話しています。
  • 03
    運動のススメ
    変形性膝関節症を悪化させないために、なぜ運動が必要なのでしょうか?
    ここでは、運動の意義、種類、方法、頻度、注意点についてお話しています。
  • 04
    食事のススメ
    膝にやさしい食事とは何か?変形性膝関節症を悪化させないために、なぜ体重管理が必要なのでしょうか?
    ここでは、食事管理のコツ、注意点などをお話しています。
  • 05
    痛みとの
    付き合い方
    変形性膝関節症の主要な症状は“痛み"です。
    ここでは、痛みを上手くコントロールする方法についてお話しています。
  • 06
    最後にみる動画
    自己管理のコツはつかめましたでしょうか?
    ここでは、「膝クイズ!」の答え合わせ、自己管理の目標の立て方、自己管理の心構えを紹介しています。

動画
07
は理学療法士による運動動画です。是非ともご活用ください。
07
理学療法士の
運動動画!
「運動のススメ」で紹介した運動を実際に実施している様子を解説つきで紹介しています。
理学療法士とともに一緒に取り組んでみましょう!
冊子/動画に掲載されている運動を実施する際の注意事項
  • 運動中は汗をかいています。水分補給しましょう。
  • 運動時には息を止めないように注意しましょう。
  • 「痛みを感じない範囲でできることはする」という心構えが大切ですが、痛みがある時、倦怠感がある時などは無理をしないようにしましょう。
  • 生活習慣病やその他の運動疾患がある場合、膝痛が強い場合は、より安全性に配慮した運動が必要です。合併症の有無やその種類に応じた留意点を確認して運動に伴う心血管事故や転倒、症状の悪化を予防するために、かかりつけの医師等や保健指導の専門家に相談するようにしてください。

おぐ兄の健康づくりコーナー

変形性膝関節症の方だけではなく、健康のために広く地域の皆様が簡単に取り組める体操を、
作業療法士"おぐ兄"が紹介します。
米子市内で取り組まれている健康体操について、
「膝いきいき教室冊子版」の13ページで紹介しています。

みんなの声

皆さんが生活を送る上で困っていることを共有してみましょう。
「膝いきいき教室」の参加者の声を紹介します。
変形性膝関節症の方が抱えている悩みや工夫については、
「膝いきいき教室冊子版」4~5ページでも紹介しています。

自己管理チェックシート

変形性膝関節症と上手く付き合っていくためには、どのような「自己管理」が必要なのかを確認してみましょう。自分の行動や考えにあてはまるものにチェック check_circle してみて、チェックがない場合(できていない場合)は、膝いきいき教室冊子版の該当するページを優先的に読んでみましょう。

おわりに

まさに継続は力なり!
自己管理を続けることで膝関節の痛みから解放されて、その進行を予防することを願っております。
我が国は世界有数の長寿国ではありますが、いつまでも健康寿命を保ちつつ暮らしていきたいものです。
目指せ、健康長寿!

ご利用規定

当サイトで提供している「膝いきいき教室冊子版」は規約の範囲内であれば、個人、法人は問わず、「非商用」の場合は、無料でご利用頂けます。

本活動は「令和3年度地域価値創造研究教育推進プログラムエクステンション&アウトリーチ事業」および
科研費(20k11098)「変形性膝関節症患者の自己管理支援システム「膝いきいきプログラム」のパッケージ化」の助成を受けたものである。
地域価値創造研究教育機構