健康政策医学分野では、健康増進・疾病予防に関わる要因を、環境から遺伝まで幅広く明らかにし、全てのライフステージにおける健康課題の解決を目指します。
環境省は平成22年度より「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」を開始いたしました。エコチル調査は、子どもたちの健康をお母さんのお腹にいる時から40歳に達するまで定期的に健康状態や生活習慣、環境曝露を評価する出生コホート調査です。全国15箇所のユニットセンターのうち、鳥取大学は中国地域では唯一の対象として選定・認証されました。鳥取大学では、医学部長をセンター長として、当健康政策医学分野、生殖機能医学分野、周産期・小児医学分野、母性・小児家族看護学講座、脳神経小児科学分野、地域学部地域教育学科が協力して、エコチル調査を推進していきます。
本研究室では、エコチル調査のデータを用いて、以下のテーマで研究を行っており、カドミウム曝露による子どもの精神発達への影響解明(下図)や、オキシトシンの育児への影響を明らかにしてきました。
我が国では人口の高齢化に伴い、認知症患者の増加が重要な健康問題となってきていますが、現在では、認知症も生活習慣病のひとつと考えられ、認知症予防の研究が活発に行われるようになりました。本研究室では、鳥取県内の地域住民の方を対象に疫学調査を行っています。認知症の要因を明らかにするとともに、認知症の早期発見に重要な因子およびその予防に有効な関連要因について調べています。これまでに、認知症の前段階である軽度認知障害(MCI)と関連のある因子として、介護予防サークルに加入している健康意識の高い地域高齢者において、身体機能に制限のない高齢者では外出頻度の低さが軽度認知障害と有意に関連することがわかってきています。
Without physical limitations | n/N† | Model 1‡ Adjusted odds ratio (95%CI†) |
Model 2§ Adjusted odds ratio (95%CI†) |
---|---|---|---|
Frequency of going out (5 times a week or more) |
3/30 | Reference¶ | Reference¶ |
Frequency of going out (2–4 times per week) |
3/25 | 1.205 (0.220–6.615) | 1.262 (0.229–6.955) |
Frequency of going out (once a week) |
2/3 | 21.738 (1.057–446.838) | 21.991 (1.070–452.090) |
生活習慣病の予防には、名前の通り普段の生活習慣が大きく関わっています。喫煙やアルコール飲酒などももちろんですが、生活習慣の中でも栄養(食事摂取)と運動(身体活動)は、日常生活として欠くことのできないものです。
本研究室では、我が国の各地におけるさまざまな健康診断(市町村の乳幼児健診、特定健診、人間ドックなど)の結果と受診者の人々の栄養・運動の状態を比較することで、どのような食事摂取や運動習慣が、発育・発達や健康増進に役立っているかを疫学的に明らかにしていきます。
これまでに、肥満者に対する有効な行動変容の方法などを介入研究を通して明らかにし、地域や対象者集団に対して、より良い生活習慣の提案をしています。
現代日本人の生活習慣とがんとの関連を明らかにするために、がんの危険因子の評価に関する大規模コホート研究JACC Study (Japan Collaborative Cohort Study for Evaluation of Cancer Risk)が行われています。本研究室は鳥取県内の住民を対象にこの研究に参加し、健康・生活習慣と死亡との関係を調査研究しています。
地球環境の変化によって、現在日本では毎年のように未曾有の災害が引き起こされています。身近な健康への影響としては、地球温暖化によって夏場の猛暑日が増加した結果、熱中症が増えることが危惧されます。熱中症は特に高齢者での死亡率が高く、対策をしていかなければなりません。本研究室では、鳥取県と協力し、熱中症のリスクや、どういった予防手段が有効かを調べています。
温暖化による地球環境の変化は、世界で様々な極端な気象現象をもたらしています。鳥取大学の特徴的研究センターである乾燥地研究センターや国際乾燥地研究教育機構と協力してモンゴル、東南アジア、アフリカにおいて気候変動と健康に関するフィールド研究を行っています。
各項目をクリックタップすると開閉します。
Sakakihara A, Masumoto T, Kurozawa Y; Japan Environment and Children’s Study Group.
Sci Rep. 2024 Jul 26;14(1):17668. doi: 10.1038/s41598-024-67978-8
Nagata A, Onishi K, Masumoto T, Nakagawa T, Ishitsuka K, Kurozawa Y.
Sci Rep. 2024 Mar 18;14(1):6460. doi: 10.1038/s41598-024-57210-y
Funaki-Ishizu S, Masumoto T, Amano H, Otani S, Kurozawa Y; JECS Group.
PLoS One. 2023 Oct 12;18(10):e0291579. doi: 10.1371/journal.pone.0291579. eCollection 2023
Nagata A, Masumoto T, Nishigori H, Nakagawa T, Otani S, Kurozawa Y; Japan Environment and Children’s Study Group.
JAMA Netw Open. 2023 Oct 2;6(10):e2339347. doi: 10.1001/jamanetworkopen.2023.39347
Taniguchi S, Masumoto T, Kurozawa Y.
Sci Rep. 2023 May 5;13(1):7363. doi: 10.1038/s41598-023-34547-4
Minaki K, Amano H, Masumoto T, Otani S, Urakami K, Kurozawa Y.
Psychogeriatrics. 2022;22(6):833-842. doi:10.1111/psyg.12890
Masumoto T, Amano H, Otani S, Kamijima M, Yamazaki S, Kobayashi Y, Kurozawa Y; Japan Environment and Children's Study Group.
Int J Hyg Environ Health. 2022;243:113989. doi:10.1016/j.ijheh.2022.113989
Sakakihara A, Masumoto T, Kurozawa Y.
Front Public Health. 2022;10:848321. Published 2022 Apr 12. doi:10.3389/fpubh.2022.848321
Alam I, Otani S, Nagata A, Khan MS, Masumoto T, Amano H, Kurozawa Y.
Int J Environ Res Public Health. 2022;19(6):3425. Published 2022 Mar 14. doi:10.3390/ijerph19063425
Suzuki T, Nishigori T, Obara T, Masumoto T, Mori M, Murata T, Kyozuka H, Ogata Y, Sato A, Sampei M, Takahashi T, Shinoki K, Hosoya M, Fujimori K, Yasumura S, Hashimoto K, Goto A, Nishigori H; Japan Environment and Children’s Study Group.
Br J Nutr. 2022;128(12):2480-2489. doi:10.1017/S000711452200037X
Keokenchanh S, Kounnavong S, Tokinobu A, Midorikawa K, Ikeda W, Morita A, Kitajima T, Sokejima S
Anemia. 2021, 8823030, 2021, 1. doi.org/10.1155/2021/8823030.
Keokenchanh S, Kounnavong S, Midorikawa K, Ikeda W, Morita A, Kitajima T, Sokejima S: PLoS One, 16(3), e0248969, 2021, 3. doi.org/10.1371/journal.pone.0248969.
Adachi Y, Nojima M, Mori M, Himori R, Kubo T, Akutsu N, Lin Y, Kurozawa Y, Wakai K, Tamakoshi A; Japan Collaborative Cohort Study.
Cancer Epidemiol Biomarkers Prev. 2021 Nov;30(11):2130-2135. doi: 10.1158/1055-9965.EPI-21-0481.
Alam I, Otani S, Majbauddin A, Qing Q, Funaki Ishizu S, Masumoto T, Amano H, Kurozawa Y.
Yonago Acta Medica 2021;64(3):292–302 doi: 10.33160/yam.2021.08.007
Otani S, Funaki Ishizu S, Masumoto T, Amano H, Kurozawa Y.
Int J Environ Res Public Health. 2021 Feb 9;18(4):1632. doi: 10.3390/ijerph18041632.
Ishikawa-Takata K, Tanaka S, Park J, Miyachi M, Morita A, Aiba N, Watanabe S
J Nutr Sci Vitaminol. 66(4), 319-324, 2020, 8. doi: 10.3177/jnsv.66.319.
Win T, Tun Sein T, Ikeda W, Morita A, Sokejima S
Asia Pac J Public Health. 32(8), 418-425, 2020, 11. doi: 10.1177/1010539520951717.
Morita A, Aiba N, Miyachi M, Watanabe S; Saku Cohort Study Group
J Physiol Anthropol. 39(1), 40, 2020, 12. doi: 10.1186/s40101-020-00250-w.
Masumoto T, Onishi K, Harada T, Amano H, Otani S, Kurozawa Y.
Yonago Acta Medica. 2020 Nov 5;63(4):301-307. doi: 10.33160/yam.2020.11.012. eCollection 2020 Nov.
Tanimura C, Aoto H, Kobayashi N, Majbauddin A, Morita T, Otani S, Inoue K, Tokushima Y, Fukada M, Hanaki K, Sakai C, Okura T, Kageyama S, Kurozawa Y, Flores R, Raymundo R.
Yonago Acta Med. 2020 Sep 19;63(4):282-293. doi: 10.33160/yam.2020.11.006. eCollection 2020 Nov.
Otani S, Miyaoka Y, Ikeda A, Ohno G, Imura S, Watanabe K, Kurozawa Y.
Yonago Acta Med. 2020 Jun 29;63(3):163-172. doi: 10.33160/yam.2020.08.004. eCollection 2020 Aug.
Majbauddin A, Otani S, Tsunekawa A, Haregeweyn N, Abeje MT, Nigussie Z, Alam I, Qing Q, Masumoto T, Kurozawa Y.
Int J Environ Res Public Health. 2020 Apr 15;17(8):2709. doi: 10.3390/ijerph17082709.
Ozuru R, Wakao S, Tsuji T, Ohara N, Matsuba T, Amuran MY, Isobe J, Iino M, Nishida N, Matsumoto S, Iwadate K, Konishi N, Yasuda K, Tashiro K, Hida M, Yadoiwa A, Kato S, Yamashita E, Matsumoto S, Kurozawa Y, Dezawa M, Fujii J.
Mol Ther. 2020 Jan 8;28(1):100-118. doi: 10.1016/j.ymthe.2019.09.023. Epub 2019 Oct 1.
Itazawa T, Kanatani KT, Hamazaki K, Inadera H, Tsuchida A, Tanaka T, Nakayama T, Go T, Onishi K, Kurozawa Y, Adachi Y; Japan Environment and Children’s Study Group.
Allergy. 2020 Jun;75(6):1435-1445. doi: 10.1111/all.14166. Epub 2020 Jan 17.
成田美紀, 北村明彦, 武見ゆかり, 横山友里, 森田明美, 新開省二:日本公衆衛生雑誌. 67(3), 171-182, 2020.
Goto M, Morita A, Goto A, Deura K, Sasaki S, Aiba N, Shimbo T, Terauchi Y, Miyachi M, Noda M, Watanabe S: SCOP Study Group:
Chapter 13; Rexford S. Ahima (eds). Obesity Epidemiology, Pathogenesis, and Treatment: A Multidisciplinary Approach. Apple Academic Press, Palm Bay, 275-290, 2016, 4.
森田明美 健康状態・疾病の測定と評価.鳴瀬碧(編)
化学同人,京都in press.
黒沢 洋一: 第18章 日常生活の環境 p201~p210
南山堂,2021
黒沢 洋一:産業保健 p155-p165
医歯薬出版株式会社,東京,2020
黒沢 洋一:環境と健康 p7-p22
医歯薬出版株式会社,東京,2020/1/25
黒沢 洋一: 第18章 日常生活の環境 p191~p200
南山堂,2020
黒沢 洋一:振動障害p1101~p1102
医学書院,2020
Takimoto H, Hirota K, Tsuboyama- Kasaoka N, Morita A
Jpn J Nutr Diet. 78, S60-70, 2020.
森田明美
医と食.11(4),189-193,2019,8.
Moriyama-Nagai A , Kawashima N, Hayashi T, Ito H, Watanabe K , Morita A , Kubota T
甲子園大学紀要. 43, 1-7, 2016.
Otani S, Ishizu S, Masumoto T, Amano H, Kurozawa Y
The 3rd International Electronic Conference on Environmental Research and Public Health – Open for Submission, 2021,ポスター(一般)
Kato H, Morita A, Aiba N, Miyachi M, Shaw W
12th Virtual Asia Pacific Conference on Clinical Nutrition. 2020. 12. 19.
Kitajima T, Morita A, Ikeda W, Mukaide T, Matsuda Y, Jennifer A, Deku-Mwin K, Win T, Taki M, Sokejima S: BioEM2019, 2019.6.25, Montpellier.
Morita A, Kitajima T, Ikeda W, Mukaide T, Matsuda Y, Jennifer A, Deku-Mwin K, Win T, Taki M, Sokejima S: BioEM2019, 2019.6.25, Montpellier.
増本年男、天野宏紀、大谷眞二、上島通浩、山崎新、小林弥生、黒沢洋一
第93回日本衛生学会学術総会, 東京, 2023年3月3日, 一般口演
Intekhab Alam、大谷眞二、皆木一磨、増本年男、天野宏紀、黒沢洋一
第93回日本衛生学会学術総会, 東京, 2023年3月4日, 一般口演
Toshio Masumoto, Hiroki Amano, Shinji Otani, Michihiro Kamijima, Shin Yamazaki, Yayoi Kobayashi, Youichi Kurozawa, the Japan Environment and Children’s Study Group
第33回日本疫学会学術総会, 浜松, 2023年2月3日, ポスター発表
Intekhab Alam、Shinji Otani、Hiroki Amano、Toshio Masumoto
第33回日本疫学会学術総会, 浜松, 2023年2月3日, ポスター発表
天野 宏紀, 皆木 一磨, 増本 年男, 大谷 眞二, 浦上 克哉, 黒沢 洋一
第10回日本認知症予防学会学術集会,神奈川県(ハイブリット開催),一般口演
皆木 一磨, 天野 宏紀, 増本 年男, 大谷 眞二, 浦上 克哉, 黒沢 洋一
第10回日本認知症予防学会学術集会,神奈川県(ハイブリット開催),一般口演
大谷 眞二, 舟木 聡美, 増本 年男, 天野 宏紀, 黒沢 洋一
第94回日本産業衛生学会,2021年,長野県,一般口演(オンライン)
大谷 眞二, 池田 篤史, 大野 義一朗, 下枝 宣史, 伊村 智, Abir Majbauddin, 増本 年男, 天野 宏紀, 黒沢 洋一
第93回日本産業衛生学会,2020年,北海道
Alam Mohammad Intekhab, Abir Majbauddin, Qing Qing, Shinji Otani, Youichi Kurozawa
第90回日本衛生学会学術総会,2020年,京都府
増本 年男,大西 一成,天野 宏紀,大谷 眞二,黒沢 洋一
第90回日本衛生学会学術総会,2020年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2019年4月~2021年3月
研究代表者:増本 年男
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月~2022年3月
研究分担者:黒沢 洋一
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月~2020年3月
研究代表者:天野 宏紀 研究分担者:黒沢 洋一
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月~2018年3月
研究代表者:黒沢 洋一
各教員の詳細な業績はResearchmapをご覧ください。