当ホームページでは、お客さまにより便利にご利用いただけるよう、JavaScriptを使用しております。
JavaScriptを無効にして使用された場合、コンテンツが正常に表示されない場合がございます。
JavaScriptを有効にしてご覧いただきますようお願いいたします。
ENGLISH
鳥取大学医学部
新着情報
イベント情報
ご挨拶
教室紹介
スタッフ紹介
業績
お問い合わせ
フォーム
トップページ
業績
令和6年度
令和6年度
目次
著書
原著
総説
その他
学会発表(研究会)
市民向け健康講座・医師勉強会・セミナー等の講演会
その他の活動
著書
浦上克哉(監修):「知っておきたい 75歳からの免許更新」 JAFメディアワークス,東京,2024
浦上克哉:発刊にあたって.「認知症予防専門テキスト 上巻」一般社団法人日本認知症予防学会監修,浦上克哉,児玉直樹編 p1,メディケア・プラス,東京,2024
浦上克哉:第1章(2) 認知症とは何か,認知症の定義,認知症の疫学.「認知症予防専門テキスト 上巻」一般社団法人日本認知症予防学会監修,浦上克哉,児玉直樹編 pp10-13,メディケア・プラス,東京,2024
浦上克哉:第1章(4) 認知症の人の理解.「認知症予防専門テキスト 上巻」一般社団法人日本認知症予防学会監修,浦上克哉,児玉直樹編 pp18-26,メディケア・プラス,東京,2024
浦上克哉:第2章(11) 認知症の認知機能障害と行動・心理症状.「認知症予防専門テキスト 上巻」一般社団法人日本認知症予防学会監修,浦上克哉,児玉直樹編 pp102-109,メディケア・プラス,東京,2024
浦上克哉:第4章(8) 嗅覚機能検査.「認知症予防専門テキスト 上巻」一般社団法人日本認知症予防学会監修,浦上克哉,児玉直樹編 pp229-235,メディケア・プラス,東京,2024
浦上克哉:発刊にあたって.「認知症予防専門テキスト 下巻」一般社団法人 日本認知症予防学会監修,浦上克哉,児玉直樹編 p1,メディケア・プラス,東京,2024
浦上克哉:「難不成是失智症?軽度認功能障礙仍有機會逆轉!」胡毓華訳,陳亭安編 楓書坊文化出版社,新北市,2024
浦上克哉:総論第7章 高齢者の検査 Ⅰ.生化学的検査.「新訂・老年精神医学講座;総論」公益社団法人日本老年精神医学会編 pp103-106,ワールドプランニング,東京,2024
浦上克哉:各論第4章 パーキンソン病.「新訂・老年精神医学講座;各論」公益社団法人日本老年精神医学会編 pp51-59,ワールドプランニング,東京,2024
浦上克哉(監修):「1日10分から始めよう!認知症予防学の第一人者が教える 脳のおそうじ体操」中央公論新社,東京,2025
原著
総説
浦上克哉:「認知症の予防と最新治療」
日本内科学会雑誌 113(10):1968-1974,2024
下田有紀,浦上克哉:「認知症と社会的孤立・孤独」
BRAIN and NERVE 77(2):127-132,2025
その他
浦上克哉:「もっと知りたい!認知症㊲ 「前頭側頭型」ってどんな認知症?」すこやか 89: 19-20,2024
浦上克哉:「558万人が「軽度認知障害」…悪化まだ防げる!」女性自身 67(18): 110-111 ,2024(6月4日号)
浦上克哉:「もっと知りたい!認知症㊳ 運動習慣のない人は認知症になりやすい?」すこやか 90: 19-20,2024
浦上克哉:「理解深め、治療、予防」日本海新聞 2024-6-14
浦上克哉:「地域の取り組み重要」日本海新聞 2024-6-18
浦上克哉:「最新の治療薬 予防法を解説」日本海新聞 2024-6-23
「認知症予防学会に積み立てを寄付」日本海新聞 2024-6-30
浦上克哉:「もっと知りたい!認知症㊴ 無気力で悲観的な父・・・もしかして認知症?」すこやか 91: 19-20,2024
浦上克哉:「認知症の予防と早期発見に向けて」セカンドライフガイドブック これからの羅針盤 高齢期の「住」と「安心」2024年度鳥取県西部版 新日本海新聞社 9-10,2024
浦上克哉「脳の名医10人が本当にやっているボケない究極習慣」女性セブン 62(30): 44-47,2024 (9月5日号)
浦上克哉:「もっと知りたい!認知症㊵ 人づき合いをしないと認知症になりやすくなる?」すこやか 92: 17-18,2024
浦上克哉:「認知症初期異変」女性自身 67(34): 46-47,2024(10月15日号)
浦上克哉:「認知症予防は40代から!?楽しく脳を活性化」健康のちからこぶ 89:2-5,2024
浦上克哉:「もっと知りたい!認知症㊶ 着替えに時間のかかる母、これも認知症の症状?」すこやか 93:17-18,2024
浦上克哉(監修):神奈川県 認知症の未病改善で安全運転を続ける pp2-4,p7,2024
浦上克哉:「もっと知りたい!認知症㊷ かかりつけ医に認知症の相談をしても大丈夫?」すこやか 94:17-18,2025
浦上克哉:「クスリに頼らず寝付く方法」 週刊現代 67(5):72,2025(二月十五日号)
浦上克哉:「もっと知りたい!認知症㊸ 失くしたものを「盗られた」と決めつけるのは認知症?」すこやか95:17-18,2025
学会発表(研究会)
国内学会
浦上克哉:「認知症予防のためのアンチエイジング」(シンポジウム17:口腔から攻める脳のアンチエイジング戦略) 第24回日本抗加齢医学会総会 2024年6月1日(土) 熊本城ホール 主催:一般社団法人 日本抗加齢医学会
浦上克哉:「かかりつけ医に期待されるこれからの認知症診療」(セッション
2
:認知症診療の実際)第
66
回日本老年医学会学術集会 認知症診療の実践セミナー
2024
年
6
月
14
日
(
金
)
ウインクあいち 共催:第
66
回日本老年医学会学術集会、エーザイ株式会社、バイオ・ジャパン株式会社
浦上克哉:「日本認知症予防学会の取り組みと日本脳ドック学会・日本脳神経外科認知症学会との連携への期待」(シンポジウム12-3)第33回日本脳ドック学会総会 2024年6月15日(土) 広島国際会議場
浦上克哉:「認知症早期発見への嗅覚機能スクリーニング検査の有用性」(アフタヌーンセミナー3-1)第33回日本脳ドック学会総会 2024年6月15日(土) 広島国際会議場 共催:小林製薬株式会社
浦上克哉:「持続可能な地域社会を維持するために認知症予防は不可欠である」(シンポジウム
2
:
SDG
sを見据えた認知症予防)座長・演者 第
39
回日本老年精神医学会
2024
年
7
月
12
日
(
金
)
札幌コンベンションセンター
浦上克哉:「神経所見のとり方実践講習」
(
神経学的所見のとり方実践講座
(
アップグレードコース)
)
第
39
回日本老年精神医学会
2024
年
7
月
13
日
(
土
)
札幌コンベンションセンター
浦上克哉:「神経所見のとり方の実践講習」
(
簡易な神経所見のとり方実践講座
)
第
39
回日本老年精神医学会
2024
年
7
月
13
日
(
土
)
札幌コンベンションセンター
浦上克哉:「趣旨説明と神経所見と関連する問診事項の解説」(簡易な神経所見のとり方実践講座)第
39
回日本老年精神医学会
2024
年
7
月
13
日
(
土
)
札幌コンベンションセンター
浦上克哉:「海外における認知症への取り組み~カナダ認知症視察研修を中心に」(講義
4
)第
12
回日本認知症予防学会主催米子研修会 認知症予防専門士スキルアップコース
2024
年
7
月
21
日
(
日
)
米子コンベンションセンター
浦上克哉:「認知症をきたす疾患への正しい理解」(講義
1
)第
12
回日本認知症予防学会主催米子研修会 認知症予防専門士新規コース
2024
年
7
月
21
日
(
日
)
米子コンベンションセンター
浦上克哉:「人として輝き続ける社会の実現を目指して」(市民公開講座)第
13
回日本認知症予防学会学術集会
2024
年
9
月
27
日
(
金
)
パシフィコ横浜ノース
浦上克哉:「新たなステージを迎えた認知症医療における日本認知症予防学会の果たすべき役割」(理事長講演)第
13
回日本認知症予防学会学術集会
2024
年
9
月
27
日
(
金
)
パシフィコ横浜ノース
浦上克哉:「認知症予防の取り組み~とっとり方式認知症予防プログラムの開発と普及~」(シンポジウム
1-4
)第
13
回日本認知症予防学会学術集会
2024
年
9
月
27
日
(
金
)
パシフィコ横浜ノース
浦上克哉:「認知症予防専門テキスト 第
1
、
2
章の内容」(講義
1
)一般社団法人 日本認知症予防学会主催 第
13
回学術集会 認知症予防専門士講座
2024
年
9
月
29
日
(
日
)
パシフィコ横浜ノース
浦上克哉:「認知症予防の取り組み~とっとり方式認知症予防プログラムの開発と普及も含めて~」
(認知症予防学会合同シンポジウム:認知症予防のエビデンスと社会実装) 第
11
回日本サルコペニア・フレイル学会大会
2024
年
11
月
3
日
(
日
)
都市センターホール 主催:一般社団法人 日本サルコペニア・フレイル学会
浦上克哉:「認知症予防を目指した多因子介入研究(
J-MINT
)の成果と今後の展望」(教育講演7) 第
42
回日本神経治療学会学術集会
2024
年
11
月
8
日
(
金
)
幕張メッセ 国際会議場
浦上克哉:「新たなフェーズに入った認知症医療 日本認知症予防専門士に期待されること」(講演1) 一般社団法人日本認知症予防学会 認知症予防専門士講座 沖縄研修会
2024
年
11
月
10
日
(
日
)
みんなの貸会議室 那覇泉崎店
浦上克哉:「認知症予防専門テキスト上巻 第1.2.3章の内容」(試験対策Ⅰ)一般社団法人 日本認知症予防学会 認知症予防専門士 認定試験 対策講座 2024年12月15日(日) AP東京八重洲
浦上克哉:「認知症の早期発見と予防~新たな健診のテーマに~」(特別講演1)
日本総合健診医学会 第53回大会 2025年1月31日(金) グランドニッコー東京ベイ舞浜 主催:一般社団法人日本総合健診医学会
浦上克哉:「新たなステージに入った認知症~認知症予防専門士に期待される役割~」(講演①) 第14回日本認知症予防学会学術講演会(ハイブリット形式) 2025年2月16日(日) AP東京八重洲
国際学会
浦上克哉:「日本の認知症対策と予防に関する取り組み」(基調講演1)
2024
台日バイオテクノロジー医薬フォーラム(芳香療法を利用したシニア世代の
QOL
向上)
2024
年
10
月
15
日
(
火
)
中華経済研究院 蔣碩傑国際会議庁 主催:台日科学技術交流委員会、共催:自然療法及び養生健康促進学会
浦上克哉:「アロマセラピーによる認知症予防」(基調講演3)
2024
台日バイオテクノロジー医薬フォーラム(芳香療法を利用したシニア世代の
QOL
向上)
2024
年
10
月
15
日
(
火
)
中華経済研究院 蔣碩傑国際会議庁 主催:台日科学技術交流委員会、共催:自然療法及び養生健康促進学会
市民向け健康講座・医師勉強会・セミナー等の講演会
講座・セミナー
浦上克哉:「新時代を迎えた認知症診療:疾患修飾薬と貼付剤の活用」(特別講演)認知症フォーラム
in
尾道
2024
年
4
月
18
日
(
木
)
尾道国際ホテル(会場と
WEB
のハイブリット開催) 主催:興和株式会社
浦上克哉:「認知症はようやく予防できる時代になった~科学的に正しい認知症予防とは~」家族の会 富山県支部・第
42
回総会記念講演会
2024
年
4
月
20
日
(
土
)
サンフォルテ 主催:公益社団法人 認知症の人と家族の会 富山県支部
浦上克哉:「認知症の最新情報~新規治療薬と予防法~」健康講座
2024
年
4
月
22
日
(
月
)
八雲公民館 主催:八雲地区健康まつえ
21
推進隊 共催:八雲地区社会福祉協議会・八雲公民館
浦上克哉:「認知症予防の最新情報」介護予防講座
2024
年
4
月
25
日
(
木
)
夜見公民館
浦上克哉:「新たなステージに入った認知症治療~疾患修飾薬と貼付剤の有効活用~」(講演Ⅱ)認知症治療のこれから
in
えひめ
2024
年
5
月
13
日
(
月
)
ホテルマイステイズ松山 主催:興和株式会社
浦上克哉:「認知症医療の質の向上を目指して~貼付剤の有効活用~」(
Web
)アリドネ
Web
カンファレンス
2024
年
5
月
17
日
(
金
)
主催:興和株式会社
浦上克哉:特定非営利活動法人 認知症予防ネット 設立
20
周年記念 特別講演
2024
年
5
月
18
日
(
土
)
京都府立総合福祉会館 ハートピア京都 主催:特定非営利活動法人 認知症予防ネット
浦上克哉:「ドネペジル継続の意義~貼付剤の活用~」
KOWA
Web
Conf
erence 2024年
6
月
3
日
(
月
)
主催:興和株式会社
浦上克哉:「知ってほしい!正しい認知症予防」令和
6
年度公民館大学 就将みらい塾 介護予防講座
2024
年
6
月
6
日
(
木
)
就将公民館
浦上克哉:「認知症を正しく理解して予防しよう」
2024
年
6
月
10
日
(
月
)
加茂公民館
浦上克哉:「新たなステージを迎えた認知症予防に期待されること」(代表理事講演)
2024
年認知症予防の日 記念式典
2024
年
6
月
16
日
(
日
)
ステーションコンファレンス東京(ハイブリッド開催)主催:一般社団法人日本認知症予防学会
浦上克哉:「新時代を迎えた認知症診療:疾患修飾薬と貼付剤の活用」
(
特別講演
)
中部医師会常会後講演会
2024
年
6
月
20
日
(
木
)
鳥取県中部医師会館 主催:興和株式会社
浦上克哉:「認知症の最新情報 ―新たな治療薬と予防対策―」福祉と医療を考える市民の集い 認知症になっても安心して暮らせるまちづくり
2024
年
6
月
22
日
(
土
)
安来市総合文化ホール アルテピア 主催:安来第一病院 認知症疾患医療センター
浦上克哉:「新時代に入った認知症治療~抗アミロイドβ抗体薬と貼付剤の有効活用~」認知症
Web
カンファレンス
in
隠岐(
WEB
配信)
2024
年
6
月
27
日
(
木)
浦上克哉:「今期待される新たな認知症診療~疾患修飾薬と貼付剤の有効活用~」(特別講演)認知症フォーラム
in
静岡(ハイブリッド開催)
2024
年
7
月
25
日
(
木
)
ホテルアソシア静岡 主催:興和株式会社 後援:静岡市静岡医師会
/
静岡市清水医師会
浦上克哉:「認知症を正しく理解して予防しよう」介護予防講座
2024
年
8
月
22
日
(
木
)
福生西公民館
浦上克哉:「認知症の最新情報~早期発見のための検査と予防対策~」認知症予防の公開講座
2024
年
8
月
25
日
(
日
)
琴浦町複合交流施設 主催:鳥取大学医学部保健学科認知症予防学講座 共催:琴浦町地域包括支援センター
浦上克哉:「新たなステージを迎えた認知症診療~抗アミロイドβ抗体薬とパッチ剤の活用~」真庭市医師会学術講演会
2024
年
9
月
5
日
(
木
)
エスパスセンター(ハイブリッド開催)共催:真庭市医師会、興和株式会社
浦上克哉:「もしかして認知症?軽度認知障害ならまだ引き返せる!」第19回 日本抗加齢医学会北海道研究会 市民公開講座 2024年9月15日(日) 札幌医科大学 記念ホール(ハイブリッド開催)主催:札幌医科大学 共催:札幌医科大学医学部泌尿器科学講座、日本坑加齢医学会北海道研究会 後援:北海道新聞社
浦上克哉:「認知症に関する知識」令和
6
年度看護職員認知症対応力向上研修会
2024
年
9
月
17
日
(
火
)
国際ファミリープラザ
浦上克哉:「新たなステージに入った認知症診療と在宅ケア」小倉医師会かかりつけ医認知症の会研修会
2024
年
9
月
20
日
(
金
)
小倉医師会介護サービス総合センター
浦上克哉:「わがこととして取り組む認知症予防~“認知症を予防できるまち”隠岐の島町を目指して~」令和
6
年度 認知症予防講演会
2024
年
9
月
23
日
(
月
)
隠岐島文化会館 主催:隠岐の島町 保健福祉課 地域包括支援係
浦上克哉:「新時代に入った認知症治療~抗アミロイドβ抗体薬と貼付剤の有効活用~」アドリネパッチ
Web Month in
山陰
2024
年
9
月
30
日
(
月
)
主催:興和株式会社
浦上克哉:「知ってほしい!正しい認知症予防」公民館大学あすなろ学級 健康講座
2024
年
10
月
3
日
(
木
)
明道公民館
浦上克哉:「認知症予防と自動車運転」 認知症市民公開講座 持続可能な地域社会をめざして 2024年10月12日(土) 柿安シティホール(桑名市民会館)2階小ホール 主催:桑名市・桑名医師会
浦上克哉:「認知症医療の質の向上を目指して~貼付剤の有効活用~」(
Web
)アリドネ
Web
カンファレンス
2024
年
10
月
23
日
(
水
)
主催:興和株式会社
浦上克哉:「認知症医療の質の向上を目指して~貼付剤の有効活用~」(
Web
)アリドネ
Web
カンファレンス
2024
年
10
月
24
日
(
木
)
主催:興和株式会社
浦上克哉:「科学的に正しい認知症予防~軽度認知障害(
MCI
)なら引き返せる!~」(特別講演) 広島市佐伯区市民公開講座 認知症を学ぼう~今日からできる、予防と支援~
2024
年
10
月
27
日
(
日
)
佐伯区民文化センター大ホール 主催:広島市佐伯区地域保健対策協議会
浦上克哉:「認知症医療の質の向上を目指して~貼付剤の有効活用~」(
Web
)アリドネ
Web
カンファレンス
2024
年
10
月
28
日
(
月
)
主催:興和株式会社
浦上克哉:特別講演2「認知症予防の最新情報」令和6年度 第7回 臼杵市認知症市民フォーラム 2024年11月17日(日) 臼杵市民会館大ホール
浦上克哉:「新たなステージに入った認知症医療~治せる、予防できる時代に!~」(特別講演)第20回 全国国立大学法人病院医療技術部・診療支援部会議 2024年11月22日(金) 米子コンベンションセンター
浦上克哉:「認知症の最新情報~早期発見のための検査と予防対策~」2024年11月23日(土)下郷地区公民館 共催:鳥取大学医学部保健学科認知症予防学講座・下郷地区まちの保健室実行委員会・下郷地区公民館 後援:琴浦町すこやか健康課
浦上克哉:「認知症への正しい理解と今自分にできること」令和6年度 第5回 教養講座
2024年11月29日(金) 大学会館1階ホール 主催:福山大学
浦上克哉:「認知症への正しい理解と今自分にできること」2024年度 第5回 福山平成大学教養講座
2024年11月29日(金) 7号館大講義室 主催:福山平成大学
浦上克哉:「もしかして認知症?軽度認知障害(MCI)なら引き返せる」2025年1月11日(土) 東淞北台団地集会所 主催:東淞北台団地自治会
浦上克哉:「認知症医療の質の向上を目指して~貼付剤の有効活用~」御津医師会学術講演会 2025年1月14日(火) リーセントカルチャーホテル (ハイブリット開催) 共催:御津医師会/興和株式会社
浦上克哉:「認知症医療の質の向上を目指して~貼付剤の有効活用~」(特別講演)平戸市医師会学術講演 長崎県医師会生涯教育講座 2025年1月15日(水) 平戸文化センター 共催:平戸市医師会/興和株式会社
浦上克哉:「新時代に入った認知症治療~抗アミロイドβ抗体薬と貼付剤の有効活用~」(特別講演)認知症フォーラムin大田 2025年1月16日(木) 島根県立男女共同参画センター あすてらす 主催:興和株式会社
浦上克哉:「認知症の最新情報」(特別講演) 令和6年度「八橋まちの保健室」 2025年1月24日(金) 八橋地区公民館 主催:八橋地区公民館・琴浦町役場すこやか健康課
浦上克哉:「認知症医療の質の向上を目指して~貼付剤の有効活用~」(特別講演) Updating Neurology in Hiroshima 2025年2月3日(月) リーガロイヤルホテル広島(ハイブリット形式) 主催:興和株式会社
浦上克哉:「認知症医療の質の向上を目指して~貼付剤の有効活用~」(特別講演) 認知症疾患啓発と病診連携を考える会 2025年2月6日(木) Webカンファレンス 主催:興和株式会社
浦上克哉:「認知症医療の質の向上を目指して~貼付剤の有効活用~」(講演Ⅱ) 北九州認知症フォーラム 2025年2月7日(金) リーガロイヤルホテル小倉 共催:産業医科大学医師会/興和株式会社
浦上克哉:「新時代に入った認知症治療~抗アミロイドβ抗体薬と貼付剤の有効活用~」(特別講演) 地域で考える認知症セミナー in 熊本市~抗体医薬時代の認知症のあり方~ 2025年2月20日(木) ワン・ステーションホテル熊本 主催:興和株式会社
浦上克哉:「認知症医療の質の向上を目指して~貼付剤の有効活用~」(特別講演) 栃木県 認知症治療を考える会 2025年2月21日(金) ライトキューブ宇都宮(WEB配信併用) 主催:興和株式会社
浦上克哉:「認知症医療の質の向上を目指して~貼付剤の有効活用~」(特別講演) 福岡認知症フォーラム 2025年2月27日(木) オリエンタルホテル福岡 博多ステーション 主催:興和株式会社
浦上克哉:Panel Discussion「これからの認知症診療~どのように貼付剤を活用していくか~」(コメンテーター) 福岡認知症フォーラム 2025年2月27日(木) オリエンタルホテル福岡 博多ステーション 主催:興和株式会社
浦上克哉:「認知症医療の質の向上を目指して~貼付剤の有効活用~」(特別講演) 認知症フォーラムin大分 2025年2月28日(金) 大分県労働福祉会館 ソレイユ 主催:興和株式会社
浦上克哉:「新たなステージに入った認知症医療~疾患修飾薬から予防、ケアまで~」 令和
6
年度鳥取県委託事業 認知症重度化予防実践塾 公開講座
2025
2025
年
3
月
5
日
(
水
)
倉吉シティホテル 主催:公益社団法人日本認知症グループホーム協会鳥取県支部
浦上克哉:「認知症医療の質の向上を目指して~貼付剤の有効活用~」(特別講演) Dementia Forum 2025 2025年3月8日(土) ホテルメルパルク名古屋 主催:興和株式会社
浦上克哉:「認知症医療の質の向上を目指して~貼付剤の有効活用~」(特別講演) 認知症診療のあらたな展開 2025年3月11日(火) 秋田拠点センターALVE(ハイブリット開催) 主催:興和株式会社
浦上克哉:「認知症医療の質の向上を目指して~貼付剤の有効活用~」(特別講演) 京都認知症フォーラム 2025年3月14日(金) WEB開催 主催:興和株式会社
浦上克哉:ディスカッション「これからの認知症治療」(コメンテーター) 京都認知症フォーラム 2025年3月14日(金) WEB開催 主催:興和株式会社
浦上克哉:「認知症医療の質の向上を目指して~貼付剤の有効活用~」(特別講演) 認知症WEBセミナーin兵庫 2025年3月17日(月) WEB配信 主催:興和株式会社
浦上克哉:「新たなステージに入った認知症診療~かかりつけ医に期待される役割~」 飯田医師会学術講演会(日本医師会生涯教育講座) 2025年3月26日(水) シルクホテル(ハイブリット開催) 共催:飯田医師会/興和株式会社
その他の活動
浦上克哉:「認知症予防学教授就任記念会のお礼と近況」鳥取大学医学部卓球部OB会誌 第9版 pp9-11,2024
下田有紀,浦上克哉:「とっとり方式認知症予防プログラム、スマホコーナー」鳥取県老人クラブ連合会ブース
第36回全国健康福祉祭とっとり大会 ねんりんピック はばたけ鳥取2024 2024年10月19日(土)~22日(火) 主催:厚生労働省、鳥取県、一般財団法人長寿社会開発センター
浦上克哉:「在宅看護に役立つ認知症の情報」(講義)
2024
年
11
月
5
日(火)鳥取大学医学部アレスコ棟
4
階 医療スタッフ研修センター講義室
浦上克哉:「MRの皆様に知って頂きたい認知症の課題と対策」(社内研修会) 2024年11月22日(金) 大塚製薬株式会社 米子出張所 主催:大塚製薬株式会社
浦上克哉:「ノルウェー認知症支援視察研修2024」~ノルウェーにおける認知症支援について~(同行解説)
2024年12月1日(日)~8日(日) 訪問先:ノルウェー/オスロ・トロンハイム 研修企画:一般社団法人チャイルドライフ教育研修部
浦上克哉:「第11回 認知症予防専門士認定試験」面接官 2025年1月19日(日) エッサム神田ホール2号館 主催:一般社団法人日本認知症予防学会 認知症予防専門士制度委員会
浦上克哉:「認知症予防学講座のトピックス」
鳥取大学医学部保健学科広報アレスコ23:p9,2025