国内学会等
国内学会等の表彰・受賞の内容です。
日本医学放射線学会総会
CyPos賞
Gold Medal
大内泰文, 他(2016)
正常動脈のcoil塞栓時における至適first coilの検討:m-BACEと従来法との比較
太田靖利, 他(2017)
デュアルエネルギーCTによるヨード密度画像と細胞外液分画を用いた拡張型心筋症診断
Silver Medal
熱田智子, 他(2011)
当院における膠芽腫に対するtemozolomide併用化学放射線療法の初期治療成績
河合剛, 他(2015)
「術後胆汁漏に対する非外科的治療」
福永健, 他(2017)
子宮癌肉腫のCT・MRI画像所見:定性的および定量的分析
Bronze Medal
藤井進也, 他(2012)
直腸癌MRI所見と病理学的tumor regression gradeとの相関に関する検討
加藤亜結美,他(2020)
教育展示優秀賞
福永健, 他(2015)
ミュラー管奇型の画像所見のスペクトラム;MRI所見を中心に
福永健, 他(2018)
女性骨盤領域の支持組織、MR所見を中心にした画像所見と病的特徴について
日本医学放射線学会秋季臨床大会
学術展示優秀賞
Bronze Medal
篠原祐樹, 他 (2008)
320列面検出器CTを用いた全脳CT perfusionにおける脳血流量の定量性の検討:15O-PETとの比較
西原圭祐, 他 (2009)
オートプシーイメージングによる死因推定:当院における院外発生心肺停止症例の検討
日本医学放射線学会
excellent reviewer award
藤井進也 (2015)
日本神経放射線学会
加藤賞
Matsusue E, et al. (2005)
White matter lesions in panencephalopathic type of Creutzfeldt-Jakob disease: MR imaging and pathologic correlasions
Fujii S, et al. (2008)
Hyperintense putaminal rim at 3T reflects fewer deposits in the lateral marginal area of the putamen
最優秀展示賞
松末英司, 他 (2007)
多系統委縮症における被殻病変:剖検脳MRIと組織像との対比
優秀展示賞
松末英司, 他 (2004)
肝性脳症における皮質および白質病変:MRIと組織像との対比
松末英司, 他 (2005)
痴呆を伴う筋萎縮性側索硬化症における大脳皮質および白質病変:MRIと組織像との対比
松末英司, 他 (2006)
皮質脊髄路のWaller変性: 剖検脳MRIと組織像との対比
藤井進也, 他 (2008)
磁化率強調画像による脳静脈解剖と静脈関連疾患
松末英司, 他(2009)
多系統委縮症における小脳病変:剖検脳MRIと組織像の対比
藤井進也, 他 (2010)
多系統委縮症における被殻所見:1.5Tと3.0TMRIによる比較検討
塚本和充, 他 (2010)
ADC値による多系統委縮症、進行性核上性麻痺、パーキンソン病の判別
北尾慎一郎, 他(2011)
剖検脳を用いた神経メラニンイメージングの病理学的背景の検討
三好史倫, 他(2012)
パーキンソン病とアルツハイマー病における神経メラニンイメージングとI123-MIBGシンチグラフィーとの対比
優秀演題賞
加藤亜結美, 他(2014)
Usefulness of R2* mapping by IDEAL IQ for vertebrobasilar dissection
久家圭太,他(2018)
Incidentally discovered paravertebral artery lesions on MR cisternography
日本脳神経CI学会
優秀演題賞
篠原祐樹, 他(2014)
急性期脳虚血の診断におけるfast kV switching dual energy CTの有用性
日本医学放射線学会中国・四国地方会
研修医優秀賞
權田拓郎、他(2019)
悪性腫瘍との鑑別に苦慮した骨盤内アミロイドーシスの一例
日本核医学会中国・四国地方会
玉藻賞
篠原祐樹, 他 (2010)
IMP-ARG法との比較によるIMP-Graph Plot法の検証
北尾 慎一郎, 他 (2014)
パーキンソン病における神経メラニンイメージングと99mTc-ECD SPECTとの対比
久家 圭太, 他 (2016)
パーキンソン病患者における123I-FP-CIT SPECTと神経メラニンMRIとの相関の検討
画像診断
Best Invited Editor賞
小川敏英 (2006)
連載:画像診断と病理
MVP賞
藤井進也, 他 (2006)
子宮内膜症のMRI診断
金﨑佳子, 他 (2008)
頭部3T MRIにおけるSWI
Case of the month 成績優秀者
菅 智子 (2006)
篠原祐樹 (2007)
中村隆賞
Ogawa T, et al. (1993)
Subarachnoid hemorrhage: evaluation with MR imaging
前多記念消化器病基金
小川敏英 (1996)
ポジトロンCTによる消化器がんの診断
日本インターベンショナルラジオロジー学会
最優秀論文賞
足立憲, 他 (2008)
Heat distribution in the srine canal during radiofrequency ablation for vertebral lesions: A study in swine
Radiology 2008;247:374-380
最優秀展示賞
中村希代志, 他 (2009)
上腸間膜動脈領域へのNBCA-lipiodolによる塞栓の基礎的検討
優秀ポスター賞
銀賞
小谷美香,他(2016)
Evaluation of efficacy and safety of arterial embolization with Amplatzer Vascular Plug II using “compressing method”: experimental study in swine
Featured Abstract賞
遠藤雅之,他(2018)
Risk factors predicting stent malfunction for iliocaval venous occlusive disease
日本血管内治療学会
優秀演題
松本顕佑 (2012)
「腹部大動脈瘤ステントグラフト内挿術術前処置としての内腸骨動脈塞栓術についての検討」
優秀ポスター賞
高杉昌平 (2014)
「完全破断を生じた左鎖骨下動脈ステントの1例」
日本門脈圧亢進症学会
第4回田尻賞
矢田晋作, 他(2018)
胃静脈瘤に対するPARTO(plug-assisted retrograde transvenousobliteration)の初期経験
第8回田尻賞
矢田晋作, 他(2021)
肝性脳症に対するPARTO(plug-assisted retrograde transvenousobliteration)の初期経験
日本ハイパーサーミア学会
第18回大会示説発表優秀賞
内田伸恵 , 他 (2001)
高線量率Ir-RALSと併用可能な多チャンネルRF組織内加温法の開発と前立腺癌に対する臨床経験
優秀論文賞
Uchida N, et al. (2003)
The development and application of a radiofrequency (RF) interstitial hyperthermia system to prostate cancer Jpn J Hypertherm Oncol 2002;18:143-149
中・四国放射線治療夏季セミナー
優秀講演賞
田原誉敏 (2015)