専門医への道

1.放射線関連の専門医制度

現在、放射線関連の専門医制度は2段階からなっており、初期の3年間は画像診断・IVR、核医学、放射線治療の専攻医研修を行い、卒後6年目で放射線科専門医を取得します。

その後さらに2年間の専門医研修を行い、卒後8年目で診断専門医もしくは治療専門医を取得します。

専門医制度
| 専門医制度

2.当科における研修システムの概要

入局

当科では、卒後臨床研修終了後、卒後3年目に入局します。

専門医

卒後3-5年目で画像診断・IVR、核医学、放射線治療のすべての分野について研修を行い、卒後6年目で放射線科専門医試験を受験し、専門医を取得します。

診断専門医・治療専門医

卒後6-8年目で専門医研修(診断あるいは治療)を行い、卒後8年目で放射線診断専門医あるいは放射線治療専門医試験のいずれかを受験し、診断専門医あるいは治療専門医を取得します。

研修システム
| 研修システム

大学院

卒後3年目より大学院に進学し、一般枠もしくは社会人枠で学位取得を目指すことも可能です。

3.取得可能な認定医・専門医

  • 放射線科専門医、放射線診断専門医(日本医学放射線学会)
  • 放射線治療専門医(日本医学放射線学会・日本放射線腫瘍学会)
  • IVR学会専門医(日本IVR学会)
  • 核医学専門医(日本核医学会)

4.その他

  • PET核医学認定医(日本核医学会)
  • 消化器病専門医(日本消化器病学会)
  • がん検診認定医(日本がん検診・診断学会)
  • 肺がんCT検診認定医(肺がんCT検診認定機構)
  • 日本脈管学会認定脈管専門医
  • がん治療認定医(日本がん治療認定医機構)
  • マンモグラフィー読影認定医など