鳥取大学医学部
保健学科

成人・老人看護学講座

Department of Adult and Elderly Nursing

講座名
成人・老人看護学講座 Department of Adult and Elderly Nursing
スタッフの職名と氏名

*教員の名前をクリックしてください。教員紹介に移動します。

  
教 授 片岡 英幸 hkataokaアットマークmed.tottori-u.ac.jp
教 授 中條 雅美 chujoアットマークmed.tottori-u.ac.jp
准教授 谷村 千華chika01アットマークmed.tottori-u.ac.jp
講 師

西尾 育子

講 師 大庭 桂子 keiko.oアットマークmed.tottori-u.ac.jp

助 教

野口 佳美 noguchiアットマークmed.tottori-u.ac.jp
助 教 西村 直子 nawako1アットマークmed.tottori-u.ac.jp
助 教 芦立 典子 n-adachiアットマークmed.tottori-u.ac.jp
  
講座の概要

 成人・老人看護学講座では、成人・老年期にある人々の健康および健康障害における看護を教育し、研究しています。

学生の皆さんは、健康障害を持つ成人・老年期にある対象を、発達段階、健康レベル(慢性期、急性期、回復期、終末期)、治療過程、生活過程の視点から総合的に理解するための力や対象に必要な看護ケアを実践するための知識や技術、患者との関わり方、看護職者としての基本的姿勢などを身につけていきます。さらに、学生一人ひとりが、主体的・積極的に看護を思考・判断し意図的に実践する能力、生涯にわたり看護学の専門性を深めていくための基礎となる能力を身につけられるような教育を目指しています。

研究では、各教員がそれぞれの研究領域において活発に活動し、「慢性疾患を持つ人のセルフマネジメント力やQOLを高める介入に関する研究」、「対象理解や看護の質の向上を目指すための評価指標の開発」、「高齢者の在宅療養支援に関する研究」、「生活習慣病を持つ人を対象とした運動療法に関する研究」などに取り組んでいます。さらに、講座全体では学生の学習を支える看護教育の在り方に関する研究課題に取り組んでいます。
大学院教育では、院生の関心や課題意識を大切にしながらも、取り組みたいと考えている研究課題が社会や患者にとってどのような意義があるのかを院生に問いかけつつ進めています。論文クリティークなどのゼミを定期的・効果的に行い、保健学・看護学を発展できる研究者を一人でも多く育てていきたいと考えています。

このページの先頭へ