平成19年8月4日(土) オープンキャンパスが開催され、電子顕微鏡室の施設見学業務に従事した。
平成19年8月10日(金) 3年連続3回目となる伯耆町「夏休み子供塾」を、今年も午前の部と午後の部に分けて開催した。今年は子どもたち自らが試料を作製する「スンプ法」を光学顕微鏡での観察に取り入れ、人毛や動物の毛、葉や野菜の気孔の観察を行った。電子顕微鏡では、人毛や馬の毛、葉の気孔の観察を行なった。
平成19年9月21日(金) 実験動物慰霊祭が行われ、技術部より10名が参列した。
平成19年10月26日(金) 医学部合同慰霊祭および納骨・埋納式が行われ、技術部より7名が参列した。
平成20年1月19日(土) ~20日(日) 大学入試センター試験の警備要員として14名が参加した。
平成20年2月5日(火) CBT試験監督要員として3名が参加した。
平成20年2月25日(月) ~26日(火) 鳥取大学医学部前期試験要員として12名が参加した。
平成20年3月1日(土) OSCE試験誘導要員として4名が参加した。
平成20年3月12日(水) 鳥取大学医学部後期試験要員として7名が参加した。
技術部班長・主任会議 4/11,4/24,6/26,1/11,3/10,3/18(6回)
技術部全体会議 4/3,4/13,5/11,7/19,8/9,9/27,2/15,3/18(8回)
構内除草作業 10/24(1回)
平成19年度の医学部関係からの受託業務件数(組織標本の作製)
依頼件数 | ブロック(個) | HE染色(枚) | 未染色(枚) | 特殊染色(枚) | |
---|---|---|---|---|---|
H19 4月 | 7 | 139 | 113 | 345 | 42 |
5月 | 5 | 42 | 52 | 122 | 21 |
6月 | 11 | 73 | 34 | 228 | 4 |
7月 | 5 | 8 | 63 | 134 | 40 |
8月 | 12 | 46 | 90 | 396 | 64 |
9月 | 19 | 159 | 300 | 1235 | 20 |
10月 | 15 | 133 | 243 | 893 | 58 |
11月 | 10 | 39 | 50 | 758 | 10 |
12月 | 11 | 48 | 59 | 1329 | 4 |
H20 1月 | 15 | 128 | 135 | 880 | 74 |
2月 | 11 | 40 | 75 | 80 | 11 |
3月 | 11 | 70 | 55 | 310 | 102 |
計 | 132 | 925 | 1269 | 6710 | 450 |
平成19年度における系統解剖(献体)の受け入れ体数と病理および法医解剖の介助業務の件数
系統解剖(献体数) | 病理解剖(件数) | 法医解剖(件数) | |
---|---|---|---|
H19 4月 | 4 | 4 | 3 |
5月 | 4 | 3 | 5 |
6月 | 1 | 6 | 0 |
7月 | 1 | 3 | 1 |
8月 | 3 | 4 | 2 |
9月 | 4 | 3 | 2 |
10月 | 4 | 8 | 3 |
11月 | 10 | 3 | 5 |
12月 | 2 | 3 | 0 |
H20 1月 | 3 | 2 | 5 |
2月 | 7 | 3 | 3 |
3月 | 1 | 1 | 6 |
計 | 44 | 43 | 35 |
平成19年度の業務依頼件数(受託業務を除く)
教育支援 | 30件 |
研究支援 | 44件 |
共同研究 | 3件 |