
臨床解剖
教育研修
センター
本教育研修センターでは、臨床解剖学的知識の向上、手術及び検査手技向上のための研修を行います。
この研修によって、手術手技などの医療技術の向上、医療安全の推進、医学研究の発展、医療機器の研究開発に寄与します。
実施される研修は、多くの方々のご厚意により支えられていることに感謝いたします。
本教育研修センターでは、臨床解剖学的知識の向上、手術及び検査手技向上のための研修を行います。
この研修によって、手術手技などの医療技術の向上、医療安全の推進、医学研究の発展、医療機器の研究開発に寄与します。
実施される研修は、多くの方々のご厚意により支えられていることに感謝いたします。
臨床解剖教育研修
センター長 あいさつ
頭蓋底外科手術は高難度で、その術式は日進月歩であります。
2001年11月(9.11同時多発テロの2か月後)にアメリカ合衆国デューク大学にて、神の手をもつ脳神経外科医として高名な福島孝徳教授のもとでcadaver dissectionや手術見学を中心とする研修を行う機会があり、これが私の脳神経外科医人生の大きな転機となりました。
そして、このcadaver dissectionこそが微小解剖や術式を学ぶ最良の方法であるという考えに至りました。帰国後、国内外のcadaver dissection courseに複数回参加しましたが、なんとか自施設でこのような研修ができないものであろうかと考えていたところ、整形外科医、耳鼻咽喉科医の同志を得ることができ、解剖学教室の海藤教授のもとにクリニカル・アナトミー・ラボ(Clinical Anatomy Lab.)の設立についてお願いに参りました。
その後、ワーキンググループ、設置準備委員会での検討を経て、解剖学教室の多大なるご協力のもと、クリニカル・アナトミー・ラボは、医療技術の向上、医療安全の推進、医学研究の発展、医療機器の研究開発などを目的として、2019年3月に「臨床解剖教育研修センター」という名称で鳥取大学医学部に設置され、同年11月に稼働しました。
ご献体をいただいたみなさまのご遺志とご遺族の深いご理解に心より感謝申し上げます。