鳥取大学医学部

■母性・小児家族看護学講座■
Department of Women's & Children's Family Nursing
●母性・小児家族看護学講座
   概要 母性家族看護学分野では、女性の一生を性と生殖という視点から見つめ、その年代に応じた健康問題を講義し、必要な看護活動について学習します。例えば思春期の健康や性教育、妊娠・出産時の母親と新生児のケア、更年期以降の保健等があげられます。また、小児家族看護学分野では、子どもの成長や発達及び家族を含めた環境を理解し、その知識を基盤として、小児特有の健康問題とその看護について学習します。例えば、慢性状態の子どもの療育行動や発達障害などがあります。さらに出産や育児を家族の営みの中に位置づけ、家族の機能や、家族から社会への拡大、相互関係について家族看護学の視点から学習を進めていきます。

構成

・小児家族看護学分野   教授      

花木啓一 

  准教授南前恵子・母性家族看護学分野   教授前田隆子 bosho1@grape.med.tottori-u.ac.jp"> bosho1@grape.med.tottori-u.ac.jp   教授西村正子 n-masako@grape.med.tottori-u.ac.jp"> n-masako@grape.med.tottori-u.ac.jp  講師鈴木康江 ysuzuki@grape.med.tottori-u.ac.jp"> ysuzuki@grape.med.tottori-u.ac.jp・ 助教         藤田小矢香          石原千恵子            遠藤有里          

池田智子 

スタッフの専門領域や担当授業などについての詳細は、 母性・小児家族看護学講座個別ページをご覧ください。


母性・小児家族看護学講座


戀戻る